道の駅越前おおの 荒島の郷は、アウトドアに軸をおいた道の駅です。
福井県内初出店のmont-bellやmont-bell監修のカフェがあり屋外では、クライミングやカヌーが体験できます。
福井名物の越前そば、ソースカツ丼、しょうゆカツ丼、九頭竜舞茸を使用したカレーやハンバーガーが人気です。
日本一小さい淡水魚水族館というコーナー、その隣にはロボホンという 小型ロボットの説明会がありAI技術を駆使した見せる努力を感じる道の駅として評判です。
道の駅内には隠れミッキーならぬ隠れアンモナイトが4つどこかに隠れているので楽しみ方の1つとなっています。
スマホやタブレットを使って近くのライブカメラで、道路交通情報で駐車場の混雑状況、満車かどうか確かめてから行くのもよいです。
※だんぺいさん、スーザンさん達が現地に足を運んで肌で感じた魅力、見どころ、人気商品をぜひ参考にしてください!

掲載されている情報や写真については、2021年7月20日を最新として随時更新していきます。
荒島の郷 ライブカメラ
道の駅越前おおの 荒島の郷にアクセスする際に通る主要道路の混雑状況を確認することができます。
福井県全域から嶺北北部・南部、奥越、嶺南東部・西部の位置するライブカメラです。
奥越から車でアクセスする方は、国道157号線を走る勝山市 谷、小原、暮見、中据と国道158号を走る大野市 牛ヶ原、犬山、西勝原、下山、川合、下半原の道路の混雑状況を確認することができます。
国交省提供情報の吉峰トンネル大野側と福井川と杉俣、大袋、小矢戸トンネル、大野ICのライブカメラも確認できます。
嶺南東部から車でアクセスする方は、北陸自動車道路、国道8号線、国道27号線、国道161号線などの道路の流れから駐車場の混雑状況をある程度予測することができます。
アクセス方法
道の駅越前おおの 荒島の郷のアクセス方法について紹介します。
JRご利用の場合:福井駅から越美北線で越前大野駅を下車。
市営バス「道の駅」線に乗車し道の駅越前おおの荒島の郷で下車。
もしくは、越美北線で下唯野駅で下車して徒歩でおよそ15分。
- 中部縦貫自動車道大野インターチェンジ出口を右折します。
- 突き当りを右折し、国道157号大野バイパスに入ります。
- 突き当りの交差点を左折し、国道158号に入り、約4km先、右側に位置します。
詳細は、こちらの住所をカーナビに入力し検索してください。
住所:福井県大野市蕨生137-21-1
電話番号:0779-64-4500
自動車を利用すると名古屋から約2時間、大阪から約3時間20分で着くため関西方面からのアクセスも良好です。
駐車場について
21.5.2
— 智郎(ともろう) (@movex7956) May 2, 2021
福井県大野市蕨生にある
道の駅 越前おおの 荒島の郷へ🚗
⬛︎駐車場
小型車:169台(内、♿️4台)
2021.4.22に本番開店した道の駅
駐車場が広々していて、
車中泊にピッタリな道の駅👍。
1.福井 観光 案内 地図
2.クライミングピナクル🧗♂️
3.mont・bell bear🧸
4.九頭竜川 淡水魚 ミニ水族館🐟 pic.twitter.com/jh4AsI4Hzn
駐車場は、普通車169台・大型車33台停車することができます。
RVパーク(車中泊)の利用方法
北信越最大のアウトドア宿泊施設「RVパーク」の利用方法について紹介します!
RVパークとは?道の駅内で宿泊できる車専用の有料宿泊サイトです。
営業期間:2021年4月22日(木)~11月30日(火)積雪状況により冬季は休業する場合があります。
AC電源付き[10区画]
ノーマルシーズン3,000円 大型連休(ゴールデンウイーク)・夏季繁忙期(夏休み)3,500円
AC電源なし[5区画]ノーマルシーズン2,500円 大型連休(ゴールデンウイーク)・夏季繁忙期(夏休み)3,000円
※ゴールデンウィークや夏休み期間中、年末年始などの大型連休は、500円追加になります。
「RVパークご予約」ボタンをクリックして予約ページへお進みください。チェックイン、チェックアウト日、ご利用人数を選んでいただき「検索」をクリックしてください。空きのある区画が表示されますので、ご希望の区画をお選びください。下部にお客様情報の入力画面が表示されますので必要事項をご入力ください。入力に間違いがなければ、「この内容で予約する」ボタンをクリックしてください。これで予約は完了です。
引用:道の駅 おおの荒島の郷 RVパーク予約方法
車中泊の予約は、1日前 12:00まで道の駅越前おおの荒島の郷HP内の予約フォームより申請が必要です。
チェックイン:当日12:00~17:00
チェックアウト:翌日8:00〜10:00
利用可能台数は、15台なので早めの予約をおすすめします。
車の中で家族や恋人など大切な方と日本百名山「荒島岳」の絶景と星空を見てはいかがでしょうか?
荒島の郷の口コミ

道の駅越前おおの 荒島の郷について現地に足を運んで体感してきた「だんぺいさん、スーザンさんの情報」を元にリアルな口コミをします!
評判のお店、人気商品、限定グッズ、記念きっぷについて1つずつ解説していきます。
見どころは、家族で楽しめるRVパークと百名山に選ばれている荒島岳を見ることができるミニ展望台です。
知らなんだ福井🤩
— 炎のサイクリスト (@honoo_nocyclist) April 25, 2021
道の駅「越前おおの 荒島の郷」
福井県内唯一の百名山「荒島岳」その麓に道の駅がオープンしました。
益々大野が賑やかになりました
👍🔥👍#越前おおの荒島の郷 #道の駅荒島の郷 #知らなんだ福井 pic.twitter.com/YgHnRMNePR
「隠れミッキーならぬ隠れアンモナイトを4つ探す。」など他の道の駅とは一風変わった楽しみ方ができます。
人気商品、限定グッズの口コミ
大野市のパナデリアの七間ラスクシリーズ。
【大野 is LOVE】
— 大西泰敬@福井のエンターテイナー (@yasusax1008) April 8, 2021
明日の #FM福井 Update Evening内「パティシエ男子ベーカー男子」は大野市の『パナデリア』様をご紹介!
4月22日(木)にオープンする道の駅「越前おおの 荒島の郷」に並べられる新商品の『七間ラスクシリーズ』を4種類実食しました。
4つ目の「秘密の味」の秘密とは…!?!? pic.twitter.com/tz0E82BYWx
4つ目の秘密の味が気になります。
福井県内初出店のmont-bellとBellside Cafeカフェ
福井県内初出店のmont-bellやmont-bell監修のBellside Cafeカフェがあります。
そのため道の駅なのに外ではクライミングやカヌーが体験ができることに正直驚きました。
荒島岳の登山ファンは、行きつけのお店になりそうです。
大野市の農家さんたちの直売所
大野市の農家さんたちの直売所の荒島マルシェ。
営業時間は、9:00~18:00です。
白山山系の清流と大野盆地で育った地元農家さんが育てた新鮮な野菜並べてくれます。
福井県大野市親戚から今年もまごごろあったか便が届いた大野市の農産物ナス、ジャガイモ、玉ねぎ、にんにく、坊ちゃん南瓜、スイートコーン、マイタケ他夏野菜。田楽味噌、ジャム、赤大豆煮豆、塩茹で青豆など水の綺麗な大野市の農産物美味しい新鮮。丁寧に包装。夏休みお出かけお勧め、いい所ですよ pic.twitter.com/JEalDklH2P
— kiku.陶器山 (@kiku40793770) July 28, 2018
奥越の山々で採れた山菜やキノコを買い求めるお客さんで朝から混雑しています。
荒島マルシェでは、福井県各地の名産品だけでなく地元企業のお土産も数多く揃えた物販コーナーで評判です。
テイクアウト・フードコーナー
Bunny Superetteは、大野特産のマイタケを使ったハンバーガーやシェイクが評判です。
当店はテイクアウト専門のハンバーガーショップで大野市中挾にて営業して参りましたが、新規店舗の準備の為閉店致しました。新たに「道の駅越前おおの荒島の郷」にて4月22日より店名「Bunny Superette」として営業致します。どうぞよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/yJLyjOMfgg
— Lucy’s mash burger (@lucys_burger) March 30, 2021
以前は、大野市中挾でテイクアウト専門店として営業していたお店です。
道の駅に移転したときに店名は「Bunny Superette」に変更されています。
アメリカ風の店舗だけどハンバーガーに使っている食材はキノコ、レタス、トマトなど地産地消にも貢献されているので足を運んだ時にはぜひ食べてみてください。
ココ・のーそんは、キレイな水、空気、土壌から育てられた野菜を使った里いもコロッケ、上庄さといも田楽などが食べられます。
#道の駅越前おおの荒島の郷
— tomo.y523 (@harumaki3735) April 29, 2021
九頭竜ダムカレーを食べたかったのに、ダムカレー3種類共全て売り切れ😭
九頭竜まいたけラーメンとおにぎりセット。
と、里芋田楽。
食べ過ぎ😂 pic.twitter.com/7lOXYrQaFZ
その中でも阿難祖米五平餅、九頭竜まいたけおにぎりはとても評判です。
ラブリー牧場 みるくの郷は、日本では希少なジャージー牛の放牧主体で飼養するラブリー農場の直営店なんです。
濃厚なソフトクリームのほかクレープも評判です。
甘いスイーツで旅の疲れをとるのもよさそうです。
バームクーヘン工房 森のこしかけは、大野市産のコシヒカリを100%使って道の駅内で製粉加工した生米粉にしています。福井県産の卵を使った地元の特産品で作られたほどよい甘さのバームクーヘンが人気です。
丁寧に何層にも重ねて焼くので数量限定販売となっています。
しっとり、ふんわり、もちもちした食感がたまらないバームクーヘンを購入したいお客さんが県外からも多く来られるようです。
荒島テラスは、大野市の特産品の米粉を使ったフォーやガレットが若い女性に評判です。
ご当地、B級グルメで有名な「おおののとんちゃん」※ホルモン焼きも食べられます。たくさんの野菜と牛・豚のホルモンを味噌と醤油で味付けしたものです。ニンニク、唐辛子などが隠し味。シメにごはんやうどんと食べるのが一般的です。
大野とんちゃんを食べに福井からディーゼルに揺られて越前大野へ。六間星山本店。
— u_ichi (@_u_ichi_) July 9, 2015
優勝ホルモン。テッポウの部分かな 脂たっぷり。こってりした味噌ダレのとんちゃん。ビールが進みます。 pic.twitter.com/R6m0U8YTTi
長距離トラックドライバーの方や大型連休で地元に帰省した方に食べてほしいです。
- 本陣 住所:大野市陽明町1-1305 TEL:0779-65-7043
- 亀山園 住所:大野市城町1-30 TEL:0779-65-4877
- 焼肉 六間星山 大野本店 住所:大野市元町13-2 TEL:0779-66-4536
- ニュー星山 住所:大野市弥生町4-13 TEL:0779-66-5578
- 焼肉 大道園 住所:大野市吉野町115 TEL:0779-65-6955
- シャブシャブ焼肉ハウス 三楽 住所:大野市国時町107 TEL:0779-66-0005
- 大昌園 住所:大野市春日2-94-16 TEL:0779-65-4855
- 焼肉ホルモン ふくみ 住所:大野市篠座65-20 TEL:0779-65-2278
- 焼肉 喜幸 住所:大野市篠座54-21 TEL:0779-65-7297
- 焼肉 千味 住所:大野市上丁1-24-5 TEL:0779-66-7789
- 七間大美 住所:大野市元町2-7 TEL:0779-65-6320
名水茶屋 大野三昧は、地元のお肉や野菜を使った定食、うどん、そばが食べられます。
福井名物の越前そば、ご当地グルメのソースカツ丼、しょうゆカツ丼が評判です。
九頭竜舞茸を使用したカレーもおすすめです。
日本一小さい淡水魚水族館
直売所の中に日本一小さい淡水魚水族館というコーナーがあります。
イシガメやヤマメや天然記念物の魚もいるのでお子さんだけでなく釣りが好きそうなお父さんたちが足を止めるちょっとした人気スポットになっています。
小型ロボットの説明会

日本一小さい淡水魚水族館というコーナーのとなりにロボホンという 小型ロボットの説明会を開催していました。
大野市は城下町で人力車が稼働しています。
その観光地でロボホンが特定の位置へ行くと観光情報を話してくれるというシステムです。
ロボホンは、子供の読み聞かせをしてくれるロボットなのですが、その抑揚のある聴きやすい声と身振りと愛嬌で道の駅や近くの観光情報の説明をしてくれます。
今後も地元のベンチャー企業とAI技術やIOTを駆使した近未来なシステムが今後どんどんされていくと期待しています。
屋外施設の今後
屋外施設には、モンベルショップ横でカヌー体験ができる池、シンボルとなっている高くそびえたつ岩で本格的なクライミング体験もできます。
ジャージー子牛、ポニーなどに触れあえる牧場もありアウトドア好きにはおすすめの施設があります。
今後、屋外施設はさらに充実させていくようです。
道の駅内には隠れミッキーならぬ隠れアンモナイトが4つどこかに隠している楽しみ方から荒島の郷の運営会社(NEXCO中日本のグループ会社である中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社)も東京ディズニーランドのように常に進化していく施設に目指していくのでないかと思いました。
荒島の郷は、アウトドア好きにとって夢の国ですね。
記念きっぷ
スタンプやカードも人気ですね。
先日23日にオープンした『道の駅越前おおの荒島の郷』へ。
— shigeky (@shigeki5963) April 25, 2021
新鮮なお野菜、フードコートでは美味しいお食事が楽しめますよ🙂
アウトドアブランド「mont-bell」も。それにしても…人、ひと、人。道の駅キップ、カード獲得(^.^)(-.-)(__)#道の駅#越前おおの荒島の郷 pic.twitter.com/U5bgzbm9VW
開業記念きっぷは、なかったようです。。
道の駅「越前おおの荒島の郷」
— もりぴゅう (@pyuichi) April 25, 2021
4/22に開業したピカピカの道の駅。広〜い店内ですが、人多過ぎで写真はあまり撮れなかった💧
地元のグルメがとっても充実。mont-bellもあり、屋外ではカヤックやクライミングも体験できます
開業記念きっぷはとっくに無かった💦
混雑が落ち着いたらまた来たいですね pic.twitter.com/XTVxAs204l
開業記念のオリジナル缶バッジがゲットできたようです。
「拝啓、道の駅から」荒島の郷のYouTube動画
車中泊ができるRVパークなどのアウトドアとユニークな道の駅で評判の「道の駅越前おおの 荒島の郷」を2021年4月30日グランドオープン初日に取材された「拝啓、道の駅から」さんのYouTube動画を紹介させていただきます。
スーザンさんの百名山に選ばれている荒島岳を見ることができるミニ展望台の解説がとってもわかりやすいので必見です。
ミニ展望台の石畳は、トンネル工事の際に出た荒島岳の使用されているようで実際に登山している雰囲気と環境にも配慮されていることがわかります。
荒島岳と小荒島岳をモチーフにした展望台でちゃんと実際の荒島岳と同じ3つの登山口と山頂にある方位盤が設置されております。
道の駅内には隠れミッキーならぬ隠れアンモナイトが4つどこかに隠れているようです。
1つは、スーザンさんがYouTube動画内で紹介しているので実際に足を運んだ時に残り3つを探してみてください。
クライミングピナクルやじゃぶじゃぶ池などアウトドア派なら一度は行ってみたくなりそうです。
直売所では、地元特産品の上庄さといも、九頭竜まいたけなど紹介してくれてます。
モンベル、水族館、牧場、クライミング、カヌーなどアウトドア好きな方がもっとも楽しめる道の駅をだんぺいさんとスーザンさんのYouTubeで確認してください。
視聴者様のコメントの「舞茸は、コストコ並みの大きさ!益々行って見たい」に共感しました。
全国各地の道の駅訪問する前に「拝啓、道の駅から」さんのYouTube動画をみると見どころ、魅力が確認できます。