CATEGORY

生活家電

  • 2020年4月23日
  • 2023年2月5日

サーキュレーターアイ口コミ・レビュー|DCモーターで省エネ!衣類乾燥におすすめ

エアコンとサーキュレーターと併用すれば部屋全体、空気を循環させることが出来るので温度ムラが少ないこと、時間をかけることなく設定温度になるため節電効果があります。家庭の電気代を少しでも節約したい方に注目されているエコな使い方です。 おすすめのサーキューレーターは? アイリスオーヤマのサーキュレーターアイは、シリーズ累計500万台の人気機種です。 売れている理由 風の直進性をアップするために本体をボー […]

  • 2020年4月9日
  • 2023年2月5日

サーキュレーターIJD-I50レビュー|部屋干しのスピード乾燥が可能になった衣類乾燥機

我が家は、雨が降り続いて部屋干しする時にはエアコンの除湿機能とサーキュレーターを使って風を循環させて乾かしていますが洗濯物が思うように乾かないのが悩みでした。 東芝の大清快DRシリーズの再熱除湿機能使うと部屋が寒くなるし電気代もかかってしまう。 パナソニックのサーキュレーターは、デザインがステキで気に入っているけど首振りが出来ない。 アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機、部屋干しの時短 […]

  • 2020年2月18日
  • 2023年2月5日

【ハンディーファン比較】夏の暑さ対策におすすめ!歩きながら使える小型扇風機が大ブーム

2019年の大ヒット商品「ハンディーファン」が真夏のオリンピックに照準を合わせて各社工夫をこらした携帯型扇風機がラインナップされています。 マジクールの「マイファンモバイル」は、扇風機に見えないオシャレなデザインが話題となり利用者が増えました。 今後は屋外でハンディーファンを使うのが当たり前の時代になりそうです。 2020年、各メーカーがアイデアを凝らした歩きながら使える新作ハンディーファン(首に […]

  • 2020年1月31日
  • 2023年2月5日

電動キックボード【kintone】キントーンをレビュー!公道走行モデル登場、通勤が便利で楽しくなる

電動モビリティが公道以外の安全な場所で楽しめる環境にやさしい未来の乗り物として注目されています。 2020年のオリンピックを契機にメーカーと関係各所が国に働きかけ保安部品装備の公道走行可能なモデルが商品化されています。 保安部品を装備してナンバープレートを取得(原動機付自転車登録)した電動キックボードがあれば週末のアウトドアで楽しむだけでなく通勤の足としても使えるようになります。SNSを見ていると […]

  • 2019年12月30日
  • 2023年2月5日

INSE5【サイクロン掃除機】レビュー|Amazonクーポン適用で最安値5000円の激安コード式掃除機 

INSE”N6″コードレスのサイクロン掃除機を使ってみてカーペット中に入り込んだペットの毛など吸引力確認してみてAmazonのクーポン使って1万円以下で購入できるのでコスパがいいメーカーだとわかったのでコード式INSE”I5″ならクーポン使って5000円で購入出来るのでさらに安い。 新生活には、引っ越しの費用や家具や家電を揃えなければいけないので生活 […]

  • 2019年12月8日
  • 2023年2月5日

ツインバード【CM-D457B】レビュー|カフェ・バッハ監修、プロのハンドドリップを再現した全自動コーヒーメーカー

高級コーヒーメーカーの機種が2019年後半頃から売れるようになりました。自宅にいながらいい感じの喫茶店のコーヒーのような豆の風味を再現できるコーヒーメーカーが増えたからです。 いま、生産が追い付かないほど売れているというのが『CM-D457B』です。 こちらの機種の特徴は、コーヒーが出来るまでの過程が見える構造になっていること。漆塗りのような渋めのブラックカラーでおしゃれな男性にも注目されているこ […]

  • 2019年12月5日
  • 2023年2月5日

ケルヒャーのコードレス掃除機レビュー|屋外掃除おすすめのバッテリーセット

家の顔と言われている玄関や庭先はいつもキレイにしておきたいものですがなかなか手が回らないのが現実です。我が家でも連休が取れた時に玄関のタイルを磨いたり、庭先の花壇を汚れを落とすようにしていますが半年ほど放置した汚れは水をかけブラシでこするだけでは簡単にはキレイにすることが出来ません。 ケルヒャーの高圧洗浄機があればタイルやレンガの苔(コケ)まで落とすことも出来ますが使うまでのセッティングが大変です […]

  • 2019年11月27日
  • 2023年2月5日

ドラム式洗濯機【HD81AR】レビュー!定番の乾燥機能を省いた決断力に注目

ドラム式洗濯機の機能の利用実態を調査したところ当たり前についている乾燥機能はほとんど使われていないことがわかりました。 梅雨時期は、衣類が乾きにくいけど衣類乾燥機やコインランドリーで乾燥する家が多い。 洗濯機の乾燥機能は、ヒーターを使うので電気代もかかる上時間かけても完全に乾いていない場合も多いです。 ドラム式洗濯機を選ぶ方=高級志向 という方程式を覆したのがアイリスオーヤマの開発者。 ドラム式洗 […]

  • 2019年11月19日
  • 2023年2月5日

【ロボロックS6】レビュー!モップ機能で水拭き新発想のロボット掃除機

ルンバi7のマッピング機能やセンサーなしスマホで操作も出来ないけど使い勝手や機動力や吸引力で負けないアイライフV3sProのロボット掃除機をレビューしてきて感じたのは機能性を追求するアイロボットと追随するメーカーと機能最低限にして価格で勝負しているジェネリックルンバ。 その中に我が家が本当に買いたいと思えるロボット掃除機があるのか真剣に考えてみました。 家族の中で私以外毎年花粉症で困っている。息子 […]

  • 2019年10月26日
  • 2023年2月5日

【ミニベロ】比較|ブレイク必須!折りたたみ可能な電動アシスト自転車を選ぶ理由

折りたたみ自転車があるとコンパクトに収納可能、車にも積載出来るので週末出掛けた時サイクリング楽しめます。東京に遊びに行った時に車から降ろして走ることも可能。一度でいいから東京の街並みをシンプルで洗練されたデザインの折りたたみ自転車で走りたいと思ってました。 気になるのは、ロードバイクと違って軽快な走りが出来ないこと。普段、運動しない私が楽しむには電動アシスト機能が必要だと思って。。。 折りたたみ自 […]