Modern Eco Electric City Scooters For Rent Outdoors On The Sidewalk. Alternative Tourism 出典:123rf

通勤自転車【A-bike City】レビュー!折りたたみ可能軽くて持ち歩きも出来る

入社1年目に東京勤務経験したことがあるエンジニアで首都圏の通勤時間が問題になっていることを知り軽くて持ち運びが便利な通勤自転車A-bike Cityについてシェアしたいと思いました。

首都圏に住んでいるでいる方の通勤時間が長いとニュースで報道されたことから実際に調べてみました。

アットホームが調べた実態調査引用

5年以内に住宅購入した、都内勤務の子持ちサラリーマン
通勤時間平均58分、“理想”は35分、“限界”は86分
通勤時間が長いほど、睡眠時間が短くなる傾向
通勤時間が長いほど、共働きの割合が低い

住宅タイプ別でみると、一戸建ては60分、マンションは56分となり、その差は4分となっています。

この結果から片道でおよそ1時間に通勤だけで使ってしまっている。その結果睡眠時間が短くなりストレス、健康にもよくないと悪循環になってしまいます。

マンションは、比較的駅に近い場所に好立地にあり住宅別で見ると通勤時間に大きく差が出ると思いましたが戸建てと比較すると4分しかありませんでした。

家⇨電車⇨会社と毎日往復する中で距離があると自宅と電車までと電車から会社までの自転車の2台持ちで通勤されている方も多いと知りました。2台持ちすると駐輪場の費用も2倍かかってしまうし盗難のリスクも高まります。

今回は、小さくて軽いから持ち歩きやすい通勤自転車A-bike Cityについてレビューします。

※たった20秒で折りたためるのでハンドル持てばそのまま電車に持ち込むことも可能で通勤用に自転車の2台持ちする必要がなくなります。

本記事の内容

 

  •  通勤自転車A-bike Cityの特徴について
  •  通勤自転車A-bike Cityの折りたたみ方とサイズ感について
  •  通勤自転車A-bike Cityの欠点について

首都圏に住んでいる方の通勤時間が長いというニュースを聞いてびっくりしたことからガジェット※便利で面白い商品が好きなのでamazonなどで調べてみました。

Twitterもしていることから話題のツイートも見たりして。。

折りたたんだら少し大きめのバックくらいになる電車にも持ち込める折りたたみ自転車があることがWHeeLING TOKYOさんのツイートでわかりました。

東京都内23区の宿まで通勤自転車A-bike Cityなどの折りたたみ自転車を貸し出ししてくれるサービスの会社です。Amazonで購入するとレビューがいいので間違いない自転車ですが5~6万円ほどするので興味がある方はWHeeLING TOKYOさんのデリバリーサービスを利用してみてもいいかと思います。

私も20代の頃、東京に住んでいたのでわかりますが首都圏だと通勤自転車があると重宝します。あると便利なサービスがツイートで見つかってブログで通勤自転車A-bike Cityをレビューしようと思いました。

特徴について

世界最小軽量級の折り畳み自転車として日本特別仕様車として発売されました。本体重量は、6.79kgと軽くて持ち歩きが便利なことで高評価の通勤用自転車となってます。

この日本特別仕様車とは、1回転あたりの進む距離が日本向けに改良されておりペダル1回転あたり3.8m進みます。他国向けの一般仕様は、3.3mと短いです。日本の通勤事情を考慮し通勤の足として使える仕様になっていることがわかります。

実際に自転車で通勤したことがある私が不安な点をあげるとタイヤのパンクですが通勤自転車A-bike Cityは、前後輪ノーパンクタイヤになっているのでタイヤの修理で電車に間に合わない。帰宅する時間が遅れてしまう。。心配がありません。

駅から会社、自宅が遠い場合、自転車を電車に持ち込みしたいのですが一般に販売されている折り畳み自転車は持ち込みできるほどコンパクトにならないため車のトランクに積みアウトドアで楽しむため用の折り畳み自転車が多い中通勤自転車用A-bike Cityは、たった20秒で折りたためて上のハンドルを持つと電車にそのまま持ち込むことが可能です。

折りたたみ方とサイズ感について

自転車を折りたたむまでおよそ20秒で完了すると紹介されてます。実際に購入された方Amazonのレビューなど確認すると慣れてくると遅くても30秒あれば折りたたみ可能だったなど1分かからずコンパクトに出来ることがわかりました。

折りたたんだ状態で電車に持ち込みした場合に不安になるのがサイズが大きくまわりの方に迷惑をかけてしまうことです。特に首都圏では、通勤ラッシュ時混雑しますし折りたたんだ状態のサイズも重要です。

通勤自転車A-bike Cityの折りたたみ時サイズは下記となってます。
縦69.5cm横41cm奥行き21.5cm(サドル幅)

このサイズは、スーツケースで例えると65~69㎝(75~84L)となりMサイズです。ちょっとした国内旅行に使われるサイズなので通勤として電車にそのまま持ち込んだとしても迷惑のかからないサイズだとわかります。

Amazonで購入された方のレビューを掲載。引用 サイズ感を参考にしてください。

まず一番スゴいのが、びっくりするくらい小さく畳めますので職場のロッカーに入ってしまうほど!

Mサイズのスーツケースほどの大きさなら職場のロッカーに入れ帰りにまた使用するといった使い方も出来そうですね!

欠点について

通勤自転車A-bike Cityは、折りたためばかなりコンパクトになり電車にもそのまま持ち込める。通勤用に設計された自転車なので長距離で早い走行を求める方には向いてません。これは、タイヤが8インチと小さくハンドルの幅も大きくないからです。

走行スピードは、20キロ前後がいいとされてます。通勤のちょっとした足に自転車が欲しいという方は世界最軽量級でコンパクトにたたむことが出来る通勤自転車用A-bike Cityがおすすめです。

保証期間は、6ヶ月となってます。Amazonで家電製品を購入するとメーカーの1年保証がありますが自転車のため消耗品と考えれば問題ないですが保証期間が半年と若干短いのが欠点です。

通勤自転車A-bike Cityよりもロードバイクの方がいい!?

通勤自転車を選ぶポイントは、家から駅までの距離、駅から会社までの距離によって違います。10km以上区間の距離があるならロードバイクがやはり安定していていいとレビューされてます。

通勤自転車A-bike Cityは、歩く、走るより楽になる便利グッズ。日常の生活を快適に出来る通勤自転車です。

ロードバイクは、タイヤが細いので段差にのってしまうとパンクしてしまう恐れがあります。メンテナスの知識がある程度ないと通勤自転車、として使うのは厳しいと言われています。通勤自転車A-bike Cityで物足りなくなってきたらロードバイクの検討するのがおすすめです。

まとめ

小さくて軽いので持ち歩きも出来る通勤自転車の完成形と言えるA-bike Cityレビューしました。

折りたたむ時間は、慣れてしまえば30秒もかからず出来てしまうこと、たたんだサイズは、スーツケースのMサイズ並みなので自宅からそのまま電車に持ち込み会社までまた自転車で通勤することも可能です。

今回、日本特別仕様になりペダル1回あたりの進む3.8mと多く仕事前の疲れも少ない仕様になってます。タイヤが8インチと小さいですが走行中安定感がある、サドルの乗り心地もいいなど購入した方が好評価の通勤自転車A-bike Cityです。

自宅から自転車で通勤し電車にそのまま持ち込み会社のロッカーで保管、帰宅時駅まで自転車で持ち込み通勤自転車A-bike Cityで自宅まで帰宅も可能です。2箇所の駐輪場の費用も掛からなくなるし毎日運動する習慣も増え健康にもつながる、徒歩より早く会社や自宅に着くことが可能になるので通勤時間の短縮が出来て時間の有効活用が出来るなどメリットが多くある商品だと思います。

通勤の足として使えますしデザインもオシャレなのでいま一番注目している自転車です。

通勤時間を少しでも減らしてみたいと考えている方へ。通勤自転車A-bike City検討してみてください!

Amazonで通勤自転車A-bike Cityが買えます。我が家では、自転車のあさひ等実店舗に行き実際に乗ってみてペダルをこいでみる。子供用のを買う時はそうしてました。通勤用の軽くて持ち歩き可能な折りたたみ自転車ならAmazonのレビュー確認して買うのもいいですね。※首都圏で自転車屋さんまでいくのが大変( ̄▽ ̄;)