2020年は、九州北部を中心に大雨が続き河川の氾濫や土砂災害など甚大な被害がありました。
梅雨時期になると度々悩まされる水の被害。。。沖縄、九州地方は、台風の通り道であることから毎年自然災害とともに生きていかなければいけません。
大雨や台風などで避難すると「水は怖い」と感じますが家族を守るためには「水は、欠かせない存在」です。
今回は、災害時に必要な一世帯当たりの水の量についてとおすすめの保管方法についてまとめました。
災害時に必要な水の量
河川が氾濫し交通が遮断されてしまった場合、救助が来るまで家族分の飲み水が必要になります。
車の移動が困難な状況である場合、被害は広範囲に渡るためすぐに救助が来てくれるとは限りません。
大規模な災害が起きた場合、救助が来てくれるのは1週間以上かかるとも言われています。
その間大切な家族を守るため水の量の確認しておくことが大切です。
ウォーターサーバーのアクアクララ公式サイトでは、地震や水害のときに必要なお水の量について紹介されています。
防災備蓄マニュアルを確認し大切な家族を守れる準備、ローリングストック法(なくなったら新たに補充する備蓄方法)など確認しておくことおすすめします。
大人1人につき、1日2~3Lの飲料水が必要と言われています(食べ物に含まれる水分も含む)。十分な量の飲料水があれば、お湯かお水を注ぐだけでふっくらご飯が炊ける「α(アルファ)米」作りや、赤ちゃんのいる家庭では粉ミルクの調乳にも使用できます。飲料水として3L、洗濯、トイレ、歯磨き、食事の後かたづけ等に使用する「生活用水」として、3L×家族人数の水を備蓄しておかなければなりません。
引用:アクアクララ 地震や水害のとき お水ってどれくらい必要?備蓄防災マニュアル
年配の方や成人、子供など生まれたばかりの赤ちゃんでミルクしか飲まないなど年齢などにより1日に必要な水分量は変わってきますが大人1人につき1日2~3L必要なので家族4人なら1日に12Lあれば生活できることとなります。
備蓄水の保管方法について
最悪な事態を想定手軽にできる備蓄水の保管から考えてみました。
スーパーで売っている2Lの天然水の場合家族4人分必要な水をコンビニやスーパーで売っている2Lの天然水で保管した場合、42本も必要になります。

いつでも買えるから手軽さにメリットがあるものの、42本も保管するスペースの確保が難しいこと。水にも消費期限があるので定期的な管理も必要になるのがデメリットに感じました。
災害用備蓄水の場合
非常災害備蓄用 志布志の自然水 なら高温多湿の保管を避け、未開封状態なら保存期間5年も保管可能です。
企業・自治会・ご家庭の災害備蓄品として純天然アルカリ7年保存水など長期保管できるお水もあります。
管理方法さえしっかりしておけば長期保管は可能ですがコンビニやスーパーで売っている2Lのペットボトルと同様に1週間分家族が生活するためのお水を自宅に保管する場合スペースをとってしまうのがデメリットです。
ウォーターサーバーの水ボトルを活用した場合ウォーターサーバーには、本体上部に水ボトルを設置します。一般的な水の容量は、12Lです。
キッチンボードに置ける小型サーバーなら8Lの水ボトルもあります。
災害時に一世帯当たりの必要な1週間分の水の量、84Lを水ボトルで準備するなら。。。
1週間分の水の量84L÷1本あたりの水ボトル12L= 7本の備蓄が必要ペットボトルより備蓄水の保管が困らないメリットがあります。
アクアクララがおすすめするローリングストック法で備蓄した場合アクアクララがおすすめするローリングストック法を利用すれば大きな災害が起きずに済んだ場合、保管しておいたお水を無駄にすることがないので紹介します。
ローリングストック法とは、消費期限が長い商品を選ばず一定量を保管し消費し続ける方法です。
水の宅配サービスを例にすると。
少し割高な5~7年の長期保存できる災害備蓄水をわざわざ準備する必要もなく常にお水を飲みながら万が一の災害の備えも出来るおすすめの保管方法です。

この度、ウォーターサーバーの代理店様と提携出来ました。当サイトより初回申し込み特典として6000円キャッシュバックのキャンペーン中です。
2020年9月30日まで最新家電、ソーダストリームなど「かならずもらえるキャンペーン」も実施中でおすすめです。
非常時に使えるハミングウォーターもおすすめ
アクアクララは、ROろ過水なのでコスパはいいって言われているけど。飲んだ分だけ毎月家計を圧迫してしまうのも事実です。
浄水型のウォーターサーバーが新発想で話題になっているハミングウォーターは、毎月定額で主婦にとても人気があります。

まとめ
災害時に一世帯当たりの必要な水の量は、ウォーターサーバーの水ボトルで例えると7本分を保管しておくと安心です。
アクアクララがおすすめするローリングストック法を利用すれば普段は、新鮮で美味しいお水を飲みながら万が一災害が起きてしまった場合は、ストックしておいた水ボトルを使うことが出来ます。
水ボトルの費用が気になる方は、毎月定額のハミングウォーターを申し込みした後に「非常用電源ユニット」購入をおすすめです。
防災グッズの中に災害用備蓄水があるから心配していないという方も最悪の事態を想定し災害時に必要な水の量が自宅に保管出来ているのか。今一度チェックしてみてください。