焼き芋作れるニトリの土鍋

焼き芋メーカーおすすめ商品はどれ?使用した口コミで選ぶ

スーパーで美味しい焼き芋を買えるようになったけど買い物に行く度買っていたら出費が増えてしまいますよね。いまは家庭で外側の皮はパリパリの食感。中はねっとり甘い焼き芋が作れる焼き芋メーカーが人気です。

これがあれば、スーパーで買ってきたさつまいもが手軽に自宅で美味しい焼き芋が作れるのでお家時間が楽しくなります。

焼き芋メーカーは、コンロタイプ(鍋)、電子レンジタイプ、家電タイプ(ホットプレート)って色々な種類がありおすすめ商品どれかわからないですよね。そこで今回は、通販で人気のドウシシャ、イシガキ産業のほかにホームセンターのニトリやカインズで買える焼き芋メーカーをご紹介します。

ぜひ参考にしてください。

焼き芋メーカーのおすすめはどれ?

焼き芋メーカーは、コンロタイプや電子レンジタイプなどさまざまな種類があってどれを選べばいいかわからない。おすすめはどれか気になりますね。

タイプ、サイズ感、焼き芋以外のレシピも作れる機種から選ぶのがおすすめです。

タイプから選ぶ

焼き芋メーカーのタイプには、おおまかに分けるとコンロタイプ、電子レンジタイプ、家電タイプの3種類があります。

使用場所や手軽さからタイプを選びましょう。

コンロタイプ

ガスコンロ、IH調理器で加熱する鍋タイプの焼き芋メーカー。

加熱のムラがどうしても出来てしまうので焦げ目がついたり火が通らないこともあるのがデメリット。一度に沢山のサツマイモをいれることができるのが魅力です。

電子レンジタイプ

耐熱陶器製の電子レンジタイプ焼き芋メーカー。

セラミックボールなどを容器の中に敷き詰めれば遠赤外線効果も期待出来てホクホクの焼き芋を簡単につくることができます。電子レンジでチンするだけという手軽さが人気です。

家電タイプ

専用のプレートに置いて包み込むように加熱する焼き芋メーカー。

電気を使用して焼くのでコンセントがある場所しか使うことができません。熱伝導が高いので甘くてホクホクした食感の焼き芋を作ることができます。プレートを取り替えればいろんな種類の料理も作れちゃうスグレモノです。

サイズ感で選ぶ

スーパーで買えるサツマイモのサイズは、L 30cm以下 / M 25cm以下 / S 20cm以下です。

一度に何個も焼き芋も同時に作りたい人は、鍋タイプの焼き芋メーカーがおすすめです。鍋タイプはMサイズのサツマイモを3から5本程度入れることができるけど重たいので持ち運びが大変です。

電子レンジや家電タイプは、プレートのかたちに合うサイズのサツマイモを1個ずつしか入れることができませんので注意してください。家電タイプは、持ち運びしやすいサイズ感と軽さにこだわっている機種が多いです。屋外に電源さえあれば家電タイプの焼き芋メーカーを持ち運び焼き芋パーティーを楽しむこともできます。

焼き芋以外のレシピも作れる機種から選ぶ

だれでも簡単に作れる家電タイプの焼き芋メーカーが人気です。

焼き芋のかたちをしたプレートもアレンジレシピでとうもろこし、ジャガイモなどの蒸し料理も作れます。平面プレートなど付属されている焼き芋メーカーを選べばいろんなレシピも作れるのでおすすめです。

ここから人気のタイプや使いやすいサイズ感、焼き芋以外のレシピも作れる機種の焼き芋メーカーを厳選して紹介します。

ドウシシャの焼き芋メーカー

Amazonのレビュー評価が高い焼き芋メーカーの老舗ブランド、ドウシシャの焼き芋メーカー。

完全密封することで食感に大切な水分を残すことが可能なことからサツマイモのうまみ凝縮し甘みのある焼き芋が出来ます。Amazonや楽天市場の使用した口コミでは、中も皮もみずみずしいと高評価です。

  • 人気の焼き芋メーカーにタイマーがついた
  • サツマイモを置いて待つだけで美味しい焼き芋ができる
  • お手入れがカンタン
  • 備長炭プレートでホクホクのお芋になる

平面プレートを使えばホットサンドも出来ちゃうスグレモノです。

おすすめの機能

ドウシシャの焼き芋メーカーのピエリアは、備長炭プレートとタイマー機能がついています。

スーパーで買ってきた生の状態のサツマイモをプレートの上に置くだけで美味しい焼き芋が出来上がります。アルミホイルを巻いたり、水を入れたりする必要がなく手間がかかりません。

焼き芋用のプレート
焼き芋用のプレート

・サツマイモは、皮と身の間に特に栄養が多く含まれています。上下からしっかりとフタをすることでビタミンCや食物繊維を逃がさずしっかりと栄養が取れます。
・サツマイモには、アミラーゼが含まれておりでんぷんを糖分に変える役目をしています。プレートの中で40分じっくり加熱することで水分を飛ばすので甘みが倍増します。
・焼き芋プレートの他に平面プレートが付属されておりホットサンドほかアレンジ次第で色々な料理を作ることが出来ます。

平面プレートを使ったレシピ

ジャガイモとベーコンの炒め物は、フライパンで焼いてみると調理が大変で焦がしてしまう。。。電子レンジも調整が難しい。SOLUNA Bake Freeなら食材を入れてダイヤルまわすだけでホクホクしたジャガイモに。キノコ類と一緒に炒めれば味がしみこんで美味しくなる。ジャガイモは、切らずに皮付きのまま炒めることも出来ちゃいます。

平面プレートを使えばシイラなどの白身魚のムニエルやアサリの酒蒸しも上下からしっかり焼けるので調味料ごといれるだけで作れます。

アップルパイは、中の様子を見ながら焼き具合を確認して作れるのでお子さんと一緒に料理するのが楽しめます。表面の焦げ具合を調整できます。

プレートの画像
プレートの画像

ドウシシャの焼き芋メーカーを使った焼き芋以外の料理レビューの中で一番人気なのがホットサンドでした。挟んで入れるだけで美味しく焼くことが出来ちゃうと評判。商品の名前は、焼き芋メーカーだけど平面プレートを活用すればオールシーズン活躍できるキッチン家電になります。

※お試し料理のレシピ付きなのでいろいろな料理につくることが出来ます。

スペック

ドウシシャの焼き芋メーカーを使う時にキッチンスペースやリビングで使った場合テーブルに置く時の持ち運び安さを重量から確認してください。

重量・・・焼き芋プレート使用時 およそ2.6kg
平面プレート使用時・・・およそ2.8kg
収納時・・・焼き芋メーカー本体とプレート2種類 およそ3.5kg
付属品・・・焼き芋プレート2枚、平面プレート2枚、オリジナルレシピ1冊

使い方

ドウシシャの焼き芋メーカーの使い方を紹介します。

焼き芋プレートにスーパーやコンビニで買ってきたサツマイモをセットします。3cm×12cm以内の大きさにカットしてプレートに置きます。

焼き芋メーカードウシシャSOLUNA Bake Freeには、12種類のレシピブックがあります。
レシピ1の基本の美味しい焼き芋の作り方

  1. 焼き芋が専用のプレートにおさまらない大きいサイズの場合はカットする。
  2. サツマイモは、入れる前によく水分をふきとる。
  3. フタをしたら温度調整つまみをHIGHにまわす
  4. 40分加熱で完了です。
温度調整つまみ
温度調整つまみ

ホクホク感の確認は、竹串を使ってすっと通れば出来上がりです。

40分蒸すだけでホクホクした甘みのある焼き芋が出来ます。

ドウシシャ焼き芋メーカーなら外がパリパリに中がしっとりの美味しい焼き芋をつくれます。
2種類のプレートを活用した12種類のアイデアレシピブックも付属してくれるのでちょっと便利な賢いキッチン家電として使えます。

Amazonレビュー抜粋

  • プロみたいに美味しく焼けた。
  • 大きなサツマイモが入らないのが残念。
  • タイマー40分だと蒸かし芋だった。さらにlowで30分温めると蜜いっぱいの焼き芋になった。

イシガキ産業「魔法の焼きいも鍋 大」

電子レンジタイプで人気のイシガキ産業「魔法の焼きいも鍋 大」

耐熱陶器製でレンチンした後、焼きいも鍋自体がとても熱くなるのでミトンや鍋つかみが必要ですが、、、

発熱セラミックボール付きなのでムラなく焼けるのが魅力です。

  • セラミックボール付きで遠赤外線効果でおいしく焼ける
  • 火を使わないから安心
  • 電子レンジで短時間で作れる

スペック

Amazonなどでイシガキ産業「魔法の焼きいも鍋 大」を購入する前にスペックを確認してください。

材質・・・陶器

サイズ・・・19D x 27W x 11.5H cm

重量・・・1.85 キログラム

発熱セラミックボール付

焼きいも鍋にサツマイモを入れて電子レンジであたためるだけで手軽に焼き芋が食べられると評判です。重量が2kg近くあり重いのでキッチンからリビングなど持ち運び大変なので一人暮らしの女性にとって使いやすいとは言えません。

使い方

イシガキ産業「魔法の焼きいも鍋 大」のセラミックボールの上にサツマイモを置きます。

電子レンジで4~5分温めるだけで美味しい焼き芋が作れます。

セラミックボールが付属されているためしっとりとした焼き芋※ができます。

※サツマイモの種類によってパサパサすることがあります。

Amazonレビュー抜粋

  • 普通に使えるけど、別にラップで巻いてレンチンでも変わらない気がする
  • セラミックボールの量がもう少し欲しい。
  • 焼き芋って感じではない。ふかし芋ができる
  • 電子レンジでこんなに簡単においしい焼き芋ができて大満足

イシガキ産業「魔法の焼きいも鍋 大」は、レンチンするだけで焼き芋ができるという手軽さが魅力ですが皮がパリパリ、中がホクホクの焼き芋の味を期待しているとまずいと感じる人もいます。Amazonで3,000円以下で購入できるコスパの良さが人気です。

パール金属「いろりや ホーローやきいも鍋 HB-4903」

鍋タイプで人気のパール金属「いろりや ホーローやきいも鍋 HB-4903」

ガスコンロを使うので皮がパリパリ、中がホクホクした焼き芋が作れます。

まんべんなく火を通すコツは、途中でサツマイモを裏返すこと。皮に焦げ目がつくので美味しそうに見えます。

スペック

メーカー・・・パール金属

サイズ・・・24D x 29.5W x 16H cm

タイプ・・・ガスコンロを使う鍋タイプ

パール金属「いろりや ホーローやきいも鍋 HB-4903」は、焼き芋だけでなく野菜や魚の蒸し焼きもできます。

水分を飛ばして食材のうまみ、甘みを凝縮した料理が作れるのが魅力。

使い方

パール金属「いろりや ホーローやきいも鍋 HB-4903」の鍋底に水を入れてサツマイモを置きます。

ガスコンロで40分ほど加熱して蒸し焼きにします。

長時間ガスコンロを使うのでキッチンから離れられないのがデメリットです。

ニトリの焼き芋鍋

鍋やフライパンなどのキッチン用品が安く購入できるニトリ。

いまのところニトリの焼き芋鍋は、販売されていませんでした。ニトリで電子レンジで加熱できる耐熱陶器の鍋に100円均一のダイソーでセラミックボールを買えばイシガキ産業「魔法の焼きいも鍋 大」で作る焼き芋より美味しくできるかも!?

ニトリの土鍋

ニトリで土鍋を購入して石を敷き詰めれば本格的な石焼き芋を作ることもできます。

焼き芋メーカーの悪い口コミ、良い口コミまとめ

ここでは焼き芋メーカーの口コミをしっかりと調べて、有益なものだけを紹介します。実際に使用した方の口コミや評判を知りたい方は是非チェックしてください。

悪い口コミ

サツマイモのサイズによってカットしなければフタが閉まらないことがある。

一度にたくさん焼けないけど一人焼き芋なら楽しめそう。

良い口コミ

焼き芋メーカーの期待値は高い!?

焼き芋メーカーを使って色々な料理を作ることができる。

紅はるかの天然スイーツが味わえる。

焼き芋メーカーで季節を感じることができる。

味はホクホクで美味しい。

焼き芋好き伊原六花さんおすすめのお店

手軽に作れる焼き芋メーカーもいいけど、、、

たまには美味しい焼き芋のお店に行って食べたいですよね。沸騰ワード10に出演された焼き芋好き伊原六花さんおすすめのお店「焼き芋専門店 豪徳寺にあるお店 焼き芋ふじ」を紹介します。

伊原六花さんは、ハロウィーンスイートという品種のサツマイモを選び食べました。井原さんのような焼き芋ファンが他県からも開発されたばかりの新品種なので食べにくる方が多いとか。

かぼちゃのような甘みと食感がねっとりしているのが特徴です。鹿児島県の種子島安納地区で作られている安納芋に似ています。紅はるかのようなホクホクした食感よりも柔らかい口当たりが好きな方におすすめの品種です。ハロウィーンスイートは、カロテンが豊富に含まれていて栄養価も高いです。

焼き芋専門店 豪徳寺にあるお店 焼き芋ふじで取り扱っているサツマイモの品種を紹介します。

  • 安納芋 焼き芋ふじで一番人気。
  • パープルスイートロード 宮崎産 さっぱりとした味で紫色の珍しいサツマイモ。ポリフェノールが豊富に含まれている。
  • 紅はるか 11月過ぎると美味しさが増す。食感は、柔らかく甘みが特徴。
  • ハロウィーンスイート 伊原六花さんが沸騰ワードで食べたサツマイモ珍しい品種。
  • しろほろり 徳島産 ホクホクした食感が好きな方におすすめ。中は白色でジャガイモにてるけど甘い。
  • 鳴門金時里むすめ 徳島県の里浦地区産 焼き芋以外の料理にも合う品種。
  • 五郎島金時 石川県金沢市は五郎島地区の名産品。昔から愛されているサツマイモの品種。
  • 宮崎紅 他のサツマイモが500円に対して350円と安い!甘さ控えめだけど、『ザ・焼き芋』と懐かしの味わい。

伊原六花さんが安納芋の農家で黄金のサツマイモを実際に掘って美味しい焼き芋を焼くという取材では、落ち葉で焼くよりサンゴ礁の死骸を敷き詰めて焼くと隙間が出来て美味しいと紹介していました。

まとめ

焼き芋メーカーは、季節家電に思いがちですがプレートを変えるだけで色々な料理を作ることができます。焼き芋メーカーとサツマイモさえあれば手軽に一人焼き芋も楽しめます。

平面プレートを使えばサツマイモやジャガイモだけでなく魚介類やホットサンドまで作れるので人気商品になってます。