人と接することを避けたい環境の中、移動手段として注目されているのが電動バイクです。
車は、駐車場代、ガソリン代、車検や税金などがかかってしまう。
原付バイクは、給油やオイル交換のメンテナンスも必要です。
自転車は、身体が慣れるまで大変です。
仕事前から疲れたくないですよね。
通勤の駅までの道のりを公道走行できる電動バイクにするだけで給油やメンテナンス費用、車検や税金などを抑えることができますよ。
こちらの記事では、通勤におすすめな電動バイク5つ紹介します。
- 通勤方法を見直したい。
- 公道走行できる電動バイクを知りたい。
公道走行できる電動バイクおすすめ5選

公道走行できる電動バイクの需要が伸びており多くの企業が商品開発して商品化しています。
デザインがオシャレ。坂道もスイスイ走行できるトルク重視。メーカーなど。
選ぶポイント
電動バイクを通勤目的で選ぶならポイントは3つです。
通勤用のため比較対象の原付バイクの相場より高くないモデルを選ぶことです。
使い勝手のよい電動バイクを紹介します。
ブレイズスマートEV|女性におすすめモデル
デザインがイギリスのスクーターのベスパみたいでオシャレです。
電動バイクを購入したら必要書類を送るだけで行動走行できる状態になるので女性におすすめしたいモデルです。
株式会社ブレイズの公式サイトで166,000円(税込 ¥182,600円)。
月々5,500円(税込)から分割払いでも購入可能なブレイズスマートEV。
車両重量は約18㎏と軽いです。
折りたたみはわずか約5秒で完了しちゃいます。
全国にメンテナンス対応できる販売店や現車確認や試乗ができる量販店があります。
女性におすすめ、購入後すぐ乗れるブレイズスマートEV
初めての電動バイクの購入で心配なナンバー登録は、自動車ディーラーとしての17年間の実績があるブレイズが対応してくれます。
株式会社ブレイズがナンバー登録すれば原付バイクと同じように公道走行できるブレイズスマートEVを商品化したことでSNSなどで話題になっています。令和の新しい移動手段とも言われている電動バイクが公式サイトで166,000円(税込 ¥1[…]
COSWHEEL SMART EV|低価格が魅力
COSWHEEL SMART EVは、公式サイト115,000円(税込 ¥126,500円)とほかのモデルと価格比較すると安いのが魅力です。
かたちがキックボードタイプだから?
サドルをつけて電動バイクのように使うことも可能です!
サスペンションも付いているから長距離の移動も疲れにくいです。
家庭のコンセントで充電、1回の航続距離は約35kmだから通勤の往復可能です。
※1回の電気代はわずか約13円。
キックボードのように折りたたみできるから屋内に収納して盗難防止できます。
マンションに住んでいる方なら屋内保管で駐輪場代かからないメリットも。
革新的な折りたたみEVスクーター【COSWHEEL EV SCOOTER】
COSWHEEL SMART EVを手に入れれば平日はサドルを取り付けて通勤時に使用する。週末は、河川敷などに持ち運びサドルを取り外して電動キックボードとして趣味として楽しむ乗り物にもなります。
株式会社Acalieがナンバー登録すれば原付バイクと同じように公道走行できるコスウェルの電動バイクCOSWHEEL SMART EVを商品化したことでSNSなどで話題になっています。令和の新しい移動手段とも言われている電動[…]
glafit GFR-02|原付・自転車の使い分け可能
glafit GFR-02は、原付・自転車の使い分けできるハイブリッドバイクです。
公式サイトで198000円税込で初回先行予約をしたところ、第2弾も即完売しました。
※自転車モードは、2021年夏ごろ運用予定です。
車体のかたちは、自転車がベースになっているので走りが安定していると評判です。
パナソニックと共同開発したバッテリーにより航続距離が伸び25km走れるようになりました。
2017年に和歌山県で創立されたglafit(グラフィット)がクラウドファンディングサイトのマクアケの支援を活用し折りたためる原付と自転車のハイブリッドバイクを発売し即完売したことがいまも話題になっています。第1世代発売から3年後[…]
走りの安定性とバッテリーのスペックアップによる使い勝手が改善しています。
smacircle S1|持ち運びが簡単
smacircle S1は、クラウドファンディングを行っている会社kibidango(きびだんご)から商品化された商品です。
オモチャのような斬新なデザインに数々の工夫がされており工具なしで組み立てることができる電動バイクです。
見た目とは違いカーボンファイバーフレームで強度がしっかりしています。
本体重量が12kgと軽いため折りたためば女性1人でも持ち運び出来ます。
公道も走行できる新感覚バイク「smacircle S1」スマートモビリティーが話題になっています。折りたためば持ち運びできるコンパクトなサイズ感。工具なしで組み立てることができてすぐに公道の走行が可能なちょい乗りバイク。[…]
タイヤサイズが8インチなので他のモデルより安定感に欠ける。最高速度は、19.9km/hなので通勤時に使うなら余裕をもった早めの行動をした方がよさそうです。
Kintone α GO|ワンマイルの移動が楽になる
Kintone α GOは、通勤時、駅から会社までの移動の悩みが解決出来ます。
小回りができる電動キックボードタイプです。
前モデルよりもタイヤ幅が大きくなり走行時の安定感が増しましたので女性でも操作しやすいと評判です。
わずか10万円前後で自宅から駅、駅から会社などの通勤の悩みが解決出来ます。
駅構内、会社に持ち運べば駐輪場のお金を払わなくていいんです。
気になるところは、最高速度23km、航続距離は、1回の充電で最大5~10kmです。充電は、4時間で完了します。
家にあるオモチャを使うような感覚で使うことができます。
すごいコンパクトになるから自宅から駅まで使う。折りたたんでバスに持ち込む。
駅から会社までもう一度Kintone α GOで移動なんてことも出来ちゃいます。
電動モビリティが公道以外の安全な場所で楽しめる環境にやさしい未来の乗り物として注目されています。2020年のオリンピックを契機にメーカーと関係各所が国に働きかけ保安部品装備の公道走行可能なモデルが商品化されています。保安部[…]
最高速度が23km/hしか出ないので早めに出勤することおすすめします。
1回の充電で最大5~10kmしか走れないのでです。ほかの電動バイクと比べると航続距離が短いのは少しきになります。
ハーレーダビッドソンの電動バイク「LiveWire」
2015年に放映されたアベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロンのソウル市街アクションシーンで登場したのがハーレーダビッドソンの電動バイク「LiveWire」でした。
この映画を見た僕は、電動バイクは夢の乗り物だと思ってました。
2021年になったいま、折りたたみ可能、軽量コンパクトになっただけでなくデザインもオシャレな行動走行できるモデルが増えてきました。
数年後には、AI技術をさらに進化させ自動運転できる電動バイクやキックボードで通勤できるかもしれませんね。
まとめ
車の維持費が気になっている方、原付バイクの毎日の給油にストレスを感じている方へ。
価格、サイズ感、折りたたみ可能モデルの電動バイクを選べばコストを抑えた新しい移動手段ができます。
デザインもオシャレなモデルに乗れば仕事前に脚光を浴びてテンションあがること間違いなしです。
あなたの通勤スタイルの見直しに電動バイクをぜひ検討してみてください。