エブリーフレシャス

【説明書不要!】エブリーフレシャスの使い方。お湯の出し方、便利な機能を解説

エブリーフレシャスを設置した後に説明書をなくしてしまって使い方がわからない。便利な機能を知りたい人へ。エブリーフレシャスの使い方について解説します。

エブリーフレシャスの使い方

水の補充方法や基本機能、給水のタイミングや、冷水チャイルドロック、ECOモードなど便利な機能に使い方についてご紹介します。

  • 給水のタイミング
  • 注水方法
  • チャイルドロック機能

  • SLEEP機能

  • HOT ECO機能

  • COLD ECO機能

給水のタイミング

本体上部のふたを開けて水道水を給水タンクに貯めて使うウォーターサーバー。

お水がなくなる前に吸水トレイに自分で水を注ぐ必要があります。

給水のタイミングは、ポンプの空回り音がしたらお水の補充のタイミングです。給水タンクにお水の残量を確認するメモリがないのでフタを開けて目視確認も必要です。

水道水を給水タンクにいれている画像

タンクの容量は合計で約5Lです。

卓上タイプサーバーでお水を吸水トレイに満水にしても重くないので持ち運び移動することもできます。家族4人で1日分飲むお水(1人あたり1L×4人=4L)とした場合、1日1回給水しておけばお水が出ない。。。という心配はありません。1日になんども水を注ぐ必要はありません。

エブリーフレシャスの注水方法と便利な機能について解説します。

注水方法

エブリフレシャスでコップに水を汲んでいる写真

注水方法は、ボタン押している間、水が注げるボタン式です。

ポンプの空回り音がしたらお水補充のタイミングです。ボタンを押して注水をしないように注意してください。

冷水の出し方

冷水は、COLDボタンを押し続けると取水を続けます。

注水を止めるためにボタンを離して数秒後に水が止まるためボタン操作とコップをサーバーから離すタイミングに気を付けてください。

お湯の出し方

温水の出し方は、UNLOCKボタンを2秒間長押ししてロック解除するひと手間あります。

ロック解除できたらUNLOCKボタンが点灯します。

ランプ点灯中にHOTボタンを押し続けるとお湯を出すことができます。

HOTボタンを離してから1秒ほどで取水が停止します。

チャイルドロック機能

チャイルドロックは、ボタンを3秒以上長押しすると解除できます。

3つの省エネ機能をうまく活用することができます。

3つの省エネ機能

SLEEP機能

SLEEP機能を押せば省エネ運転できます。就寝前に押すと電気代の節約できます。

HOT ECO機能

HOT ECO機能を押せば70℃前後の温水になります。赤ちゃんのミルク作りにおすすめの温度に設定できます。

HOT ECO機能

COLD ECO機能

本体右側にあるCOLD ECO機能のボタンを押せば常温水を飲むことができます。冷たいお水が苦手な人におすすめの機能です。利用シーンに合わせて温度設定が可能です。

COLD ECO機能

まとめ

今回は、エブリーフレシャスの使い方。お湯の出し方、便利な機能を解説しました。

ウォーターサーバーを設置した後、使い方がわからない。操作方法を確認したい時の説明書として活用してください。

エブリーフレシャスの便利な使い方について調べ記事更新していきます。