筆者は、家電量販店で展示品のテレビを購入してから半年ほど経ち不具合(設定ミス?)等もあり検討されている方へ参考にしてもらえたらうれしいです。
- 展示品のテレビは、実際にありか。なしか。購入後の感想を知りたい。
- 半年後でも故障はあるのか?
- 不具合あった場合の対応についてどうすればいいの?
展示品のテレビREGZA55BZ710X購入はありか?なしか?
展示品のテレビは、家電量販店で2年以上営業してる中ずっとテレビつけったぱなしなのでバックライトの状態が良くないから購入すべきではない。展示品の家電の中でテレビだけはおすすめしない等レビューを見ながらも当時最高画質、ウーハー付きの臨場感あるスピーカーの東芝のREGZA55BZ710Xがお得に買えるタイミングがあり購入しました。
展示品のテレビということで色々不安はあったけど実際に使ってみて良かったなと思ったこと。
- 以前リビングで使ってた47ZH7000よりかなりの高画質
- ホームシアターシステムなくとも臨場感のあるBAZOOKAスピーカー
- 家電量販店の展示品も5年保証付き
もう少しだった点。
- レグザリンクについて
- リモコンがなく発送してもらう
前回の記事で紹介させて頂いたように8万円とコジマポイント3000円、ジェフグルメカード2000円分、Google HomeminiをもらいREGZA55BZ710Xを購入しました。
展示品で提示していた価格よりもかなりお値下げしてもらえたし梱包してる間待たせて申し訳ないということでジェフグルメカード2000分などかなり丁寧な対応してもらえて本当にコジマ電機さんにはお世話になったと思いました。
購入してからリビングで使っていたREGZA47ZH7000の液晶テレビは、息子の部屋へ。
息子の部屋で使っていたSHARPの小型液晶テレビを娘の部屋に。
テレビのローテーションをしました。
リビングでYou TubeやバンタンやTWICE等のMVをテレビで見るために購入した55BZ710Xには、高画質でウーハー付きの高音質で機能にも満足してました。
もう少しだった点のレグザリンクの通信不具合があったため少し後悔していますがテレビのローテーションした際にタイムシフトレコーダーをリビングに戻しレグザリンクを使わないとしたことで問題なく使えるようになりました。
我が家としては、いまのところレグザリンクの通信不具合が半年までに起きてしまった故障ですが他大きなトラブルは起こってませんので10万円以下でリビングのテレビが高画質になったこと。YouTubeがテレビで見れることになり生活が快適になり後悔はしていません。
レグザリンクの不具合について
レグザリンクとは、今回購入したREGZA55BZ710Xのように対応機種ならタイムシフトレコーダーの過去番組をネット経由で通信しテレビのみでも過去番組を見れる機能です。
レグザリンク対応機種一覧の情報は、レグザの公式ホームページで確認出来ます。
我が家では、テレビのローテーションしたことで娘の部屋のテレビは、見るだけの液晶テレビがあることになったので娘は、バンタンのDVDを自分の部屋で見たくなり安くていいからDVDレコーダーを買って欲しいと相談がありました。
REGZA55BZ710Xの支払いもやっと終わり家計の月々の支払いも安定してきたので娘の部屋を充実させて上げるのは少し抵抗がありました。
コジマ電機の店長さんが購入前に教えてくださったことREGZA55BZ710Xは、710Xは、レグザリンク対応だということを思い出しました。
この機能は、タイムシフトマシンがあればネット経由でレグザリンク対応のテレビでタイムシフトマシンで録画している過去番組を共有出来ます。
レグザリンクを活用すればお金をかけずに娘の部屋を充実させてリビングも過去番組を楽しめるのではないかとコジマ電機の店長さんに教えてもらったように設定しました。
レグザリンクの設定方法について
レグザリンクの設定方法がわからない方は、レグザの公式ホームページを確認してください。
- リビングにREGZA55BZ710X、レグザリンクを設定する。
- 娘の部屋にタイムシフトマシンのM3007で過去番組を接続する。
- タイムシフトで録画している番組をレグザリンクでリビングで見ると娘の部屋にはブルーレイディスクレコーダーを新たに購入する必要はない。
すぐに設定し娘に子供部屋でM3007を接続してブルーレイディスクを見れるように対応。
リビングでレグザリンクを出来るか確認しました。
展示品のREGZA55BZ710X購入して半年後タイムシフトマシンM3007を娘の部屋に設置してリビングでレグザリンクで過去番組表を楽しもうと試みる。その結果は。。
娘は、自分の部屋にタイムシフトマシンが接続したことでかなりいい環境になりましたがリビングの55BZ710Xのレグザリンクから過去番組を検索しました。
イッテQみやぞんさんの旅の様子を見ていると通信が途切れて止まる。。
NHKの朝ドラ見てても止まる。。
番組によって不具合があるわけでない。通信状態の問題だと思いました。
レグザリンクの不具合を家電量販店に相談
娘の部屋に接続したタイムシフトマシンをリビングに戻したいなんて言えるはずもなく、テレビを購入させていただいたコジマ電機に相談の電話をしてみました。
レグザリンクが通信状態が悪く肝心なところで停止してしまう不具合内容を伝えました。
店長さんが直接お話を聞いてくれてすぐにメーカーに確認してくれました。
展示品のテレビは、メーカー保証の1年もついてますし、購入した家電量販店の5年保証もついてるので無料で対応してくれると回答でした。
テレビは、55インチと大きいため発送せずに現地確認、自宅まで来てくれるということでした。
家電量販店の回答から大型テレビの故障不具合は出張修理が一般的だとわかりました。
- 一人暮らしの女性ですと対応が難しい場合があるので一般的に故障、不具合が多いといわれる展示品のテレビの購入はすべきでないと思いました。
レグザリンク不具合から今後の対応について
テレビが映らない。。。とか電源が入らない。。。
という不具合ではなかったこと。リビングにタイムシフトレコーダーを戻せば今後レグザリンクを使う予定がないことから出張修理をキャンセルしました。
娘は、自分の部屋には友達来たとき楽しめるようにDVDプレイヤーだけでもいい。
実家に運良く使ってないハードディスクレコーダーがあったのでもらえたのので修理点検対応もお願いせずにすむので点検は断りました。
今は、娘の部屋には実家からもらえたらハードディスクレコーダーと息子の部屋で使っていたSHARPのテレビを。息子の部屋は、リビングで使ってたレグザ47ZH7000を。リビングには、展示品の4Kテレビの55BZ710XとタイムシフトマシンM3007を接続しました。
展示品大型テレビ購入半年後の感想:最後に
今回のレグザリンクの通信エラーの経験から展示品のテレビの購入は、家電量販店でずっと液晶パネルを使っている。色々なお客様がリモコンで操作性や使い勝手の確認するので何かしらの不具合は出る可能性があることがわかりました。
今回展示品を購入して半年も経たないで不具合が出ました。
不具合の内容は、我が家では使わないであろうレグザリンクの通信エラーだったので購入した家電量販店経由で出張修理お願いもしなかったです。
半年で不具合が出た理由を考えたのですが展示品は、当然なのですが1年中展示用モードでテレビつけています。展示品の家電の中で一番故障や不具合の発生の確立が高いとされているのがテレビです。
その分購入費用はかなり抑えることが可能です。
購入前には、保証年数と内容の確認をしておくことと。
半年後、1年後に何か不具合があった場合ストレスと感じないと判断出来る購入金額まで交渉することが大切だと思いました。
展示品を購入した時の不安な点をまとめてみました。
- 通常では使われない使用方法なので不具合の想定もしにくい。
- 液晶パネルを常に使用しているのでLEDバックライトの消耗が早いため壊れるリスクは高くなる
- 我が家は、よく利用する家電量販店だったのでいいが、一見さん(初めてそのお店で購入)した場合、不具合あった場合スタッフの対応に不安がある。
- 半年でレグザリンクの通信不具合。。今後の故障についての不安が増しストレス(展示品を購入したことの後悔。。。)
考えただけでもいろいろな不安やストレス、後悔があります。
テレビの展示品の購入は、他の家電と違い液晶パネル、バックライトを常に使用しているので故障リスクが高まる分安く買えますが不安な点も多々あります。
我が家のように家電量販店で購入した場合、店舗によってですが5年保証等の長期保証や不具合はメーカーにもスタッフが確認してくれるので4Kテレビを早く見たいから安くていいと割り切れるならおすすめの買い方だと思います。
今回は、55BZ710Xを税込み8万円で購入出来てますので保証が続く5年間を高画質、高音質で楽しめるなら年間2万円もかからずYou Tubeも見れる4Kテレビを楽しもうと我が家は考えましたがいつまた不具合が起こってしまうかもと今回のレグザリンクの通信エラーで少し不安に思いました。
amazonでは、レビューが多く商品購入前に参考になります。