ファン式(間冷式)の冷凍庫は、冷えた冷気を庫内にムラなく送ることができるのでどこに食材を置いても温度が一定に保ってくれる。自動で霜取りしてくれるから手軽さが人気です。
そんなお手入れが簡単で使いやすいファン式の冷凍庫を買おうと思ってもどれがファン式なのか見た目では判断しにくいですよね。。
こちらの記事では、数ある冷凍庫の中でファン式冷凍庫の見分け方と失敗しない選び方を紹介します。
2022年最新のファン式冷凍庫おすすめランキングをまとめました!
- ファン式冷凍庫の見分け方がわからない
- ファン式冷凍庫どれがいいかわからない
この記事からわかることは、ファン式冷凍庫の見分け方と選び方、2022年ファン式冷凍庫おすすめランキングです。
2022年最新の価格comのファン式冷凍庫の売れ筋ランキングは、以下のようになっています。
- 三菱電機:MF-U12G
- AQUA:AQF-SF11M
- パナソニック:NR-FZ120D
- シャープ:FJ-HF13H
- アイリスオーヤマ:IUSN-8A
海外メーカーのAQUA、ハイアールと国内メーカーの中でも比較的価格が安いアイリスオーヤマの販売している数が多い傾向となっています。
ファン式冷凍庫とは
ファン式冷凍庫は、冷却器からでる冷たい風を庫内に送る仕組みです。冷凍庫の外にファンが設置されているため間冷式とも呼ばれています。
最大のメリットは、自動で霜取りしてくれるためお手入れが簡単なこと。
冷凍庫の外にファンを設置するには、小型冷凍庫では技術的にもスペース的にも難しいため小型冷凍庫にはファン式はほとんどありません。130Lクラス以上の大型冷凍庫などサイズは大きくなり価格もあがりますが手間がかからないのが特徴です。
ファン式冷凍庫の見分け方
ファン式冷凍庫は、冷却器が外に設置してあります。
家電量販店に行き実機を確認できるときは、扉を開けて最上段の奥側の構造を確認してみると見分けることができます。
冷凍庫の扉を開けて最上段の奥を覗いてみると風がでる穴が開いていればファン式の冷凍庫です。

最上段の奥側には穴が開いていない場合は直冷式の冷凍庫です。
庫内側面などに記載している商品の型名、仕様表を確認してみるとファン式、間冷式と記載されていればファン式冷凍庫と判断することもできます。
ファン式冷凍庫の選び方
ファン式冷凍庫は、肉や魚を冷やし長期保存するための家電製品で基本的にどのメーカーを選んでも仕組みは変わりません。ファン式冷凍庫を選ぶ時は、価格や大きさ以外にあると便利な機能がついているか比較するとよいです。
- 急速冷凍できるか
- インバーター制御するか
- 運転音はうるさくないか
- タッチパネル操作できるか
- 閉め忘れ防止機能がついているか
- 冷凍庫の上面は耐熱加工されているか
急速冷凍できるか
ファン式冷凍庫の機能で一番あると助かる急速冷凍ボタン。
これを押すとお肉やお魚を急速冷凍して鮮度を保ったまま長期保存することができます。
高級なステーキ肉がスーパーの特売品でたくさん買えたとき、この急速冷凍の機能があれば解凍した時に素材の美味しさを保てます。
冷凍庫の最上部の棚の奥から冷気がでます。食材を置く位置は、各メーカーの取扱説明書を参考にしてください。
冷凍庫の購入する際に付属品としてアルミトレイがついている機種があります。アルミトレイの上に食材をのせて急冷ボタンを押すとより早く急速冷凍が可能になります。
インバーター制御するか
ファン式の冷凍庫は、常に庫内の中を冷やすため24時間稼働しています。故障するまでずっと運転し続けるので省エネ性の高い機種を選びたいですね。
ファン式冷凍庫には、コンプレッサーが一定速の機種とインバーター制御する機種があります。
一定速の機種は、庫内の温度センサーで設定された温度より高くなると全力で運転を開始し庫内が冷えたら停止する仕組みのためコンプレッサーはオンオフを繰り返し電気代がかかってしまいます。
一定速のコンプレッサー駆動の停止時から運転する時の電気代が一番高くなるデメリットを解決したのがインバーター制御です。
温度センサーで設定された温度より少し高くなる低周波数でコンプレッサーが運転を開始する仕組みです。インバータ制御すると急激な温度上昇が少ないため電気代の高くなる高周波数で運転することがないこと。オンオフを繰り返さないため効率が上がり電気代が安くなります。
初期費用は高くなりますがランニングコストを抑えられるインバータ制御するファン式冷凍庫もおすすめです。
運転音はうるさくないか
ファン式冷凍庫は、外にファンがついているため直冷式と比較すると運転音がうるさいと言われています。冷凍庫の動作音は、40db以下がおすすめです。
引用:人が不快に感じる音の度合いとは?
冷凍庫の近くに寝室がある方は運転が静かな機種を選びましょう。
インバーター機種は、全力で運転しないため運転音が静かな機種が多いです。
タッチパネル操作できるか
冷凍庫の扉にタッチパネルがついていると、扉を開けて操作する必要がないため庫内の温度上昇を防ぐことができるため省エネにも役立ちます。
タッチパネル操作で急速冷凍や温度調整もできるので便利です。タッチパネルに軽く触れるだけで扉が開いたりする機種もあります。
ファン式冷凍庫の食材の出し入れが多い方におすすめの機能です。
閉め忘れ防止機能がついているか
冷凍庫の扉を開けっ放しにしていると庫内が冷えずコンプレッサーが全力で運転するため電気代が高くなってしまいます。
ドア閉め忘れした際にアラームでお知らせしてくれる機能があればムダな電気を使うことがありません。
冷凍庫のドアの閉め忘れで食材をダメにしてしまった。氷が溶けて庫内が水浸しになってしまった経験したことがある方は閉め忘れ防止機能付きの機種をおすすめします。
冷凍庫の上面は耐熱加工されているか
冷凍庫の上に電子レンジやトースターを置く方も多いのではないでしょうか。
耐熱トップテーブル仕様の冷凍庫を選べば電子レンジやトースターなど放熱する家電製品を置くことができてスペースの活用ができます。
アパートやマンションのキッチンスペースを有効活用したい一人暮らし、二人暮らしの方におすすめの機能です。
ファン式冷凍庫人気ランキング
ここからファン式冷凍庫の人気ランキング機種を確認してみましょう。
1位 三菱電機 :MF-U12G
1位は、定格内容積121L、幅480mmでコンパクトなのに大容量で食材をたくさん冷凍保存できます。
小型冷凍庫
— 城生さやか(シロオサヤカ) (@F_Bivouac_Vo) February 24, 2022
三菱MF-U12Gがうちにやってきた!
大きいし重量30kgオーバーなのになぜか一人で運べる気満々だったんですが、
冷静になって画像3枚目のキャスター付きの板の上に商品を置いてもらったなので難なく運んで接しすることができました✨✨
置き場所はリビングに隣接する和室。 pic.twitter.com/qJMXl0LBFt
インバーター搭載で省エネの冷凍庫。急速冷凍機能や耐熱トップテーブルもついているのがうれしいですね。
- 冷却方式:ファン式
- ドア数:1つ
- 定格内容積:121L
- サイズ:幅480x高さ1126x奥行586 mm
- 質量:31kg
- 運転音:23db
- 機能:急速冷凍、耐熱トップテーブル
容量144LのMF-U14Gは、サイズ感は変わず高さだけアップした機種※です。
※幅480x高さ1291x奥行586 mm。
追加の冷凍庫GET🙌🏻
— せゆ☆10 FELICITA (@celu_itfm) February 23, 2022
これでコストコの大量ストックにも対応出来ます。
想像以上に便利そう😌✨#三菱#MF_U14G pic.twitter.com/Y5sq3JBXxv
食材をたくさん冷凍保存したい方におすすめです。
2位 AQUA: AQF-SF11M
2位は、AQUAのファン式冷凍庫。
コンプレッサーを効率よく運転し消費電力を抑えるインバーター搭載しています。
暑くなってきたからアイスや冷凍食品、お肉などまとめ買いしちゃいますよね~(*´艸`*)
— ビックカメラ相模大野駅店 (@bic_sagamioono) July 5, 2022
そんな時はセカンド冷凍庫がべんりですよ✨
「AQF-SF11M」は超スリム💪なんと横幅36㎝!!
なのに中はこーーーんなに入る(*゚Д゚*)
おすすめですよ~ヾ(*´ω`)ノ゙https://t.co/WYINnZ4Ax8 pic.twitter.com/Qgrd5bjb8i
騒音設計は、28dbでキッチンやダイニングに置いても運転音が気になりません。高さ129cm大容量142L、6段タイプの冷凍庫なのでまとめ買いもできます。
- 冷却方式:ファン式
- ドア数:1つ
- 定格内容積:105L
- サイズ:幅360x高さ1455x奥行635 mm
- 質量:37 kg
- 運転音:28db
- 機能:インバータ機種、スリムタイプ、耐熱トップテーブル
3位 パナソニック:NR-FZ120D
国内メーカーを選びたい方は庫外の操作パネルから、ドアをあけずに設定できて便利なパナソニックのNR-FZ120Dがおすすめです。
タッチパネル操作で急速冷凍ができること。
冷凍庫(フリーザー)を購入。
— ポッキー翠 (@pocky212) December 5, 2021
PanasonicのNR-FZ120D(87L)
。
冷食が増えて、冷蔵庫附属の冷凍庫が手狭になった。
ケーキもおせちも冷凍宅配やし、冷食を買い足せば巣ごもりしたまま年越しやで😊 pic.twitter.com/tijOXDRcws
整理整頓しやすいスッキリ収納設計のドアポケットや最下段には500mlのペットボトルが収納できるクリア素材のバスケットが使いやすいです。
- 冷却方式:ファン式
- ドア数:1つ
- 定格内容積:121L
- サイズ:幅480x高さ1126x奥行586 mm
- 質量:33kg
- 機能:インバータ機種、スリムタイプ、耐熱トップテーブル
まとめ
ファン式冷凍庫の売れ筋ランキングを紹介しました。
1位は、三菱電機:MF-U12Gです。スリムタイプなのに大容量でたっぷり食材を入れることができる機種で人気です。運転音も23dbと静かなので和室や書斎などに置くこともできます。
パナソニックのNR-FZ120Dは、省エネ性高いことと使い勝手のよさが魅力の機種です。インテリアになじむ新色のシャイニーシルバーがオシャレですてきです。
食材をまとめ買いして長期保存に役立つファン式の冷凍庫。一度購入すれば故障するまで長く使うのでインバーター機能搭載の省エネ機種を選びたいですね。
この機会にあなたのご家庭にあうファン式冷凍庫を検討してみてはいかがでしょうか。