初めて一人暮らしをする方は、家具が必要だけど、「最低限必要なものは?」「どこで買うべきか」「おすすめブランドやお店がわからない」とわからないことが多いですよね。
今回は、一人暮らしを始める学生や社会人の方向けに、おすすめの家具ブランドを厳選して紹介します。
- 家具はどこで買う?
- おすすめのお店
- おしゃれ家具ならサブスクも?!
これを読めば最低限必要な家具とあると便利な家具を失敗なく買い揃えることができますよ。
一人暮らしの家具はどこで買う?
家具を買い揃えるタイミングによってどこで買うべきなのか変わります。
大学生や社会人の方なら学生生活4年間から結婚するまでの約10年間ほど使えればいいので組み立て家具をおすすめします。
- コスパの良さ
- おしゃれなデザイン、ブランド
- 配送設置対応
最近は、ニトリやカインズホーム、イケヤなど組み立て式のおしゃれな家具を買うことができるお店が増えてきました。
また、カタログ通販のベルメゾンネット、LOWYA(ロウヤ)、アイリスプラザ、モダンデコ、家具350なども安くておしゃれな家具を買うことができるので選択肢の一つとなります。
家具のサブスクを利用すればおしゃれな高級ブランドの家具を使うことができます。家具をレンタルして徐々に質の良い家具を揃えていくのもいいかもしれませんね。
一人暮らしに必要な家具は?
家具選びで失敗しないために。
まずは、一人暮らしするときにどんな家具が必要なのか?チェックしましょう。
最低限必要な家具は?
一人暮らしに最低限必要な家具は以下の4つです。引っ越しする前に準備しておきましょう。
- 寝具
- 照明
- カーテン
- テーブル
収納力のあるベッド、寝心地の良いマットレスや枕などは生活する上で最低限必要なもの。
備え付けの照明がない物件なら用意しておきましょう。玄関やリビングにつながる廊下は、センサー付きのLED照明がおすすめです。
初めて一人暮らしをする時に最低限必要な照明。「一人暮らしの照明の選び方は?」「どこで買うべきか」「おすすめブランドやお店がわからない」とわからないことが多いですよね。こちらの記事では、アパートなどの賃貸物件で照明器具が備え[…]
カーテンは、外からの視界を遮ることと部屋の中の様子を隠すために最低限必要です。女性の一人暮らしの場合、防犯目的のためにも絶対に必要です。
テーブルは、ご飯を食べるときやテレワークで仕事するときなど必要になります。一人暮らしならサイドテーブルかローテーブルで十分です。
- サイドテーブル:幅310~410mm
- ローテーブル:幅800~875mm
最近では、ニトリやカインズホーム、イケヤなどの実店舗やカタログ通販のベルメゾンネット、LOWYA(ロウヤ)、アイリスプラザ、モダンデコ、家具350などで一人暮らしに最低限必要な家具を揃えることができるようになりました。
自宅や引っ越し先に「組み立て式のおしゃれな家具を買うことができるお店」がない場合、カタログ通販をチェックしてみるといいかもしれませんね!
あると便利な家具は?
最低限必要な家具を揃えたら。。。あると便利な家具を少しずつ選んでいきたいですね。
- ラグ
- テレビボード
- ミラー
- 食器棚
- ソファ
- カラーボックス
ラグやカーペット1枚あるだけで部屋の雰囲気が変わります。夏用と冬用のラグを選んでおくといいですね。
食器棚があればコップやお皿を収納できるので便利です。
一人掛けのソファーがあれば快適に過ごせます。部屋が狭ければソファーベットがおすすめ。ソファーを置くスペースがない方は無理に買う必要はありません。
部屋の隅に全身の姿を確認できるミラーを置けば部屋を広く見せることができます。ローボードの上に小さなミラーを置いておけばいつでも身だしなみのチェックができます。
不要な家具は?
一人暮らしを始めて家具を揃えていく中で「これはいらないよね。。」って感じた家具をご紹介します。
アパートやマンションの賃貸物件には、収納スペースも限られているため不要な家具は買わないように気をつけましょう。
大学生の場合は、卒業するまでの4年間を充実した生活を送れる家具があれば十分です!一人で使うには場所をとってしまう「こたつ」「ダイニングテーブル」などが候補です。アパートの限られたスペースを圧迫してしまうため住み心地も悪くなります。大型家具を使わなくなった場合、手間がかかり処分費用も高くなるので注意しましょう!
【卒業生の皆様へ】
— 福岡大学 総務委員会 (@kai00001) February 27, 2018
私達総務委員会では、来る4月に
開催されますリサイクルマーケット
に出品する物品(家具・家電・小物
など)の回収のご協力をお願い
しております。不要になった物品は
捨てずにそのまま大学に寄付しま
せんか?詳細は総務委員会会室
もしくは学生課にお問い合わせ
下さい! pic.twitter.com/FjVTlXZ8yh
不要になった家具は、次の学生のため寄付するのもいいですね!
明日はいよいよリユース市!
— 芝浦工大生協学生委員会 環境分科会 (@sit_gi_kankyo2) March 18, 2017
回収に協力してくださったみなさんありがとうございました🙇キャンパス移動で不要になった家具家電を、生協学生委員会環境分科会が回収・清掃し、格安で販売します!
大宮キャンパス4号館2階にて
AM11:30整理券配布
新入生のみなさんお待ちしております!
新入生の方は、最低限必要な家具が大学の生協などで購入することができるか確認しましょう。
社会人の場合、予算に余裕ができるので質の良い家具を揃えていきたいところですね。ただ、「たんす」「ソファ」は必要ないでしょう。
最近のアパートは、洋服の収納ができるクローゼットがあります。クローゼットがなくてもカラーボックスや透明な衣服収納ケースで十分です。ベッドの下の収納を活用すれば一人暮らしの服やズボンが散らかることはないでしょう。
社会人になるとあこがれていたソファを絶対に欲しい!と思いがちですが部屋が狭くなってしまいます。ソファがどうしても欲しいという方は、ソファベッドの購入もおすすめです。昼間のくつろぐ時間と夜の心地よい睡眠がひとつの家具で対応出来ちゃいます。
どうしても欲しい人は、部屋のインテリアに合わせて一人用の小さなソファを検討するのもいいですね。
1回も実家から出た事無い人とは付き合えない。社会人としと必要な知識とか足りてない人ばかりだし、総じて気が利かないし、家具買わせると不要な物ばっかり買うしイライラする
— Elle (@ett_tone) October 23, 2021
大学生、社会人の一人暮らしの経験から最低限必要なもの、不要な家具の判断ができそうですね!
そういえば社会人になってから職業柄本当に激務で同業のツレさんと結婚した時も本当にお互い忙しくて。
— ふゆの (@fuyufufufuyuno) May 30, 2020
それぞれひとり暮らししてたところから一緒に住むことになったとき、各々の家具を持ち寄ったり新しく買い替えたりはしたけど不要物をあまり整理できないままで我が家本当に物が多くて…
家具の整理ができないと家の中はものであふれてしまう。。。断捨離をしてミニマリストになったら生活しやすくなるかもしれませんね。
一人暮らしがおしゃれな家具を買う!おすすめのお店
こちらが一人暮らしを始める学生や社会人におすすめな安くておしゃれな家具が買えるお店です。
- ニトリ
- カインズ
- ナフコ
- イケヤ
- 無印良品
- Francfranc(フランフラン)
ニトリ、カインズホームは、価格が安いので一人暮らしに最低限必要な「寝具、照明、カーテン、テーブル」などを予算内で買い揃えることができます。
イケヤ、無印良品、Francfranc(フランフラン)は、個性的でおしゃれな家具が揃っています。
おすすめのお店の特徴を一つずつチェックしていきましょう。
ニトリ
家具を買うときに一番初めに頭に浮かぶのは。。。ニトリとっ言っても間違いはないでしょう。
「お、ねだん以上。ニトリ」
このキャッチフレーズ通りコスパの良さが人気です。
全国の店舗数は、なんと801店※もあります。
※2022年2月20現在
社員の平均年齢が33.5歳※と年齢の若い方が多く働いているお店なので一人暮らし目線のアドバイスも聞けます。
※2022年2月20現在。家具インテリア販売事業部を基準。
年間配送件数は、275万件と多く数字で見ても人気の家具のお店だとわかりますね。


パーフェクトスペースカーテン館

1cm刻みカーテン最大80%off~!大特価SALE

- コスパがいい。とにかく安い。
- 店舗が多いので家具を見てから購入できる。
- 組み立て、配送してくれる。
一人暮らしを始めるときに、初期費用を抑えたい方はとにかく安い家具が揃っているニトリがおすすめです。
家具を安く買いたい人へ。ニトリのホームページ見て。アウトレットの品揃えがヤバい。 pic.twitter.com/P2s7mopKL6
— ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ (@Tomojidien) July 30, 2022
ニトリは、展示品、在庫品補修の未使用品、キャンセル戻り品などのアウトレット品の品ぞろえも豊富。通常価格より家具を安く買うことができます。
ただ、デザインがシンプルな家具が多いので飽きやすいというデメリットもあります。
カインズ
カインズは、オリジナル商品やアイデア商品などくらしに役立つ商品が揃っています。
「暮らしにららら」
このキャッチフレーズ通りアイデア商品で生活が快適になること間違いなしです!
シリーズで家具を揃えることができるのでお部屋をコーディネートできるのもメリット。
- 組み立てしやすい家具が揃っている
- アイデア商品が揃っている
- 低価格
- シンプルなデザインでおしゃれ
物干しラックでは、組み立てのしやすさから考えた商品設計に驚きますね。
カインズで買ったアルミ物干し!軽くてコンパクトに畳めて大量に干せる! pic.twitter.com/0GDua9sci5
— ひらいさん (@f3_at_the_hirai) June 2, 2019
カインズの家具や生活雑貨は、ちょっとした気配りがあり使いやすいと評判です。ネジを固定する必要がない商品などたくさんあるので一人暮らしの女性におすすめです!
ナフコ
ナフコは、メーカーと商品開発した家具や低価格なオリジナル商品まで揃っています。
「毎日の生活をより楽しく、より快適にする商品」
このキャッチフレーズ通りお家時間がワクワクするような家具で快適に過ごせます。
- 有名メーカーとの共同開発、コラボ商品
- 低価格なオリジナル商品
- おしゃれなデザイン
- 使い勝手のよさ
カリモクなど有名メーカーとの共同開発した家具、寝具の西川とのコラボしたこたつ布団や羽毛布団など魅力的な商品があります。
デザインや機能にこだわった家具を探している方は要チェックです。
新生活特集では、2022年はピンクやイエローなどが効いた明るい色合いの「ウエストコースト」グレーやブルーでスッキリまとめたクールなコーディネイトの「ブルックリン」2つのシリーズから選べます。
あなたならどんな部屋で暮らしてみたい?
ナフコの各店舗や公式ホームページで一人暮らしカタログを見ることもできます。
ナフコの店舗情報
東北に1店舗、関東エリアに13店舗、中部エリアに24店舗、近畿エリアに45店舗、中国エリアに81店舗、四国エリアに5店舗、九州エリアに192店舗。北海道と沖縄には店舗がありません。
九州や中国地方で一人暮らしを始める方は、店舗が多いのでおすすめです。
イケア
北欧スウェーデン発のイケアの家具は、ここ日本にもファンが多いブランドです。
「より快適な毎日を、より多くの方々に」
このキャッチフレーズ通り低価格ながら品質の良い家具を揃えることができます。
イケアは、スウェーデン発祥の家具ブランドで、ヨーロッパ・北米・アジア・オセアニアなど世界各地に出店しています。 2008年以後、世界最大の家具量販店になりました。
- おしゃれなデザイン
- 低価格
北欧スタイルのインテリアにしたい方は、イケアの家具がおすすめです。
渡英間もない頃にIKEAで調達し一人きりで組み立てたほどほどにお気に入りの家具達、無事に引き取り先が決まりました🥲(画像はIKEAから) pic.twitter.com/uDika3rN4T
— shinli. (@xilnihs) August 4, 2022
デメリットは、店舗数が少ないため実際に家具のサイズ感など確認することができないことです。
イケヤの店舗情報
IKEA仙台、IKEA新三郷、IKEA立川、IKEA Tokyo-Bay、IKEA港北、IKEA長久手 、IKEA鶴浜、IKEA神戸、IKEA福岡新宮の9店舗。
都市型店舗として、IKEA原宿、IKEA渋谷、IKEA新宿の3店舗。
お住いの地域に店舗がない方は、イケヤ公式のネット通販で家具を購入することができます。
静岡でIKEAさんがテストマーケティングしてる。
— Ken | 外国人マーケター (@kennoid) August 5, 2022
都心の狭い部屋だと大きくなくて安い家具しか売れずにアップセルできないか、もしくはブランドとして制覇したか という判断なのかな。 pic.twitter.com/XKTDb4JOfj
静岡にIKEAが出店する日も近いかもしれませんね。
配送料金はショッピングの最終合計金額表示の際(自動計算)に確認できます。
ただ送料が高めに感じますね。。
- 生活雑貨などの小物配送:990円~。
- 大型家具:玄関先でのお渡し 5,300。
- 大型家具:お部屋への搬入 6,300円。
どんなにたくさん雑貨や家具を送っても送料は変わない料金設定。
新生活のために家具をまとめ買いするなら送料について気にする必要はないでしょう。
無印良品
無印良品は、衣服、生活雑貨、食品という幅広い品ぞろえのお店。価格は、ニトリやカインズの家具と比較すると少し高めですが品質の良い商品が揃っています。
木製、無垢材やパルプボードなどの家具は、統一感があり無印良品で揃えるだけでおしゃれな部屋に様変わりします。
- 木の自然のぬくもりが感じられる
- すべての商品に統一感がありおしゃれ
- 高品質
MUJI SUPPORTに参加すると、インテリアアドバイザーにお部屋のコーディネートを相談することができます。
また、無印良品では、「必要なモノ」を「必要な期間」だけ使える家具のサブスクを開始しました。
【国内182舗で】無印良品、家具のサブスクを本格始動 テーブル、チェアなどhttps://t.co/kvLleMZxol
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 16, 2021
年単位の契約で1年/2年/3年/4年のプランがあり、選んだプランの期間が満了した際には「解約・返却」「契約延長」「買取」が選択できる。 pic.twitter.com/O2wUzTASoX
無印良品の家具を買いたいけど、学生や社会人で予算があまりない人におすすめのサービスです。
無印良品のホテル「MUJI HOTEL GINZA」でおこもりステイしたい…
— コスパ旅@コスパ良くオシャレに旅行 (@cosupa_tabi) July 25, 2021
「泊まりながら無印良品を楽しむ」というテーマで家具やアメニティはぜーんぶ無印製品。1泊1人8500円から。さらに、8/31まで限定で5000円分のお買い物券が付いてくるプランも…!
試してよかったアイテムを家に連れて帰れちゃいます◎ pic.twitter.com/8NSuXIUivR
無印良品のホテル「MUJI HOTEL GINZA」
木のぬくもり、統一感のある家具、質の良さなどを肌で体感できる新たな取り組みも始まっています。
Francfranc(フランフラン)
Francfranc(フランフラン)は、インテリアや雑貨の販売のイメージが強いですがおしゃれな家具も揃っているブランドです。
「何気ない毎日を楽しいものに」
このキャッチフレーズ通り南フランスのライフスタイルをイメージした型にはまらないデザインがかわいいので女性に人気がありますね。
天王洲アイルに1号店がオープンしてから、いまでもこのコンセプトは変わっておらずファンが多いブランドです。
ナチュラル、モダン、北欧スタイル、カントリースタイル、レトロ、ポップなどのデザインから海外ブランドに思いがちですが日本のブランドなんです。日本人が使いやすいと感じる商品も揃っていますよ!
引っ越しや模様替え検討してる人におすすめしたいFrancfrancのインテリア相談。
— maco (@nekomacaron_) February 6, 2022
プロの方に間取りや手持ちの家具に合わせた提案を店舗かオンラインで行っていただける無料サービス。
狭い部屋で申し訳なかったけど、はちゃめちゃ楽しかったし終わる頃には素敵すぎていくらでもお金出す…ってなってた pic.twitter.com/HhkMDWWR4w
Francfrancのインテリア相談は、一人暮らしを始めたい学生や社会人の方に人気のサービスです。
一人暮らしの家具はどこで買う?ネット通販
一人暮らしがおしゃれな家具を買うならネット通販もおすすめです!
それぞれのお店の特徴、メリット、デメリットを確認してあなたにピッタリのネット通販サイトを選んでください。
MUTUKI
MUTUKIは、おしゃれなカーテンやソファ、ダイニングテーブルセットなどを販売しているインテリアショップです。
- 高品質輸入家具をほかの通販よりも低価格で提供。
- 海外の家具ブランドと連携
- MUTUKIでしかないデザインの家具を販売
- 実店舗がある
- ネットショップは全品送料無料
海外の家具ブランドと連携しデザインに優れ多機能な家具を家具を買うことができます。
MUTUKIは、カーテンの工場も持っており縫製加工から出荷まで対応。あなたの予算によって高品質のオーダーカーテンと激安の既製品のカーテンから選べます!
引っ越しでカーテンや家具を1つのお店で購入したい人に人気があります。
MUTUKIは、千葉・船橋のイオンモール船橋店で実店舗があり家具の質感や機能など確認できます。
ネットショップは、全品送料無料なので予算を抑えたい人に評判です。



LOWYA(ロウヤ)
LOWYA(ロウヤ)はオンライン専門のインテリアショップです。
- 北欧風、ナチュラル、モノトーンなどおしゃれなデザイン
- セールを定期的に開催
- クーポンがある
- レビューがたくさん投稿されている
おしゃれで安い家具が豊富に揃っているため一人暮らしの女性に評判がいいです。
InstagramなどのSNSでよく投稿されているのでネット通販でも部屋のイメージがしやすいです。


SNSの投稿を参考にあなたのあこがれのお部屋が作れちゃいます!
アイリスプラザ
アイリスプラザは、家電・寝具・インテリア・園芸用品・ペット用品などの商品を販売しているアイリスオーヤマが運営している通販サイトです。
- とにかく安い
- 新規会員登録クーポンあり
- 誕生日クーポンなど会員特典が充実
- 楽天payでポイントが使える
- お買い物をするたびにアイリスプラザポイントが貯まる
ローテーブルは、6,000円から。一人掛けのソファは、8,000円から低価格にこだわっています。
生活に最低限必要な家具のほかに、家電製品、日用品、飲料水、工具となんでも揃っているのでアイリスプラザだけで一人暮らし始めることができますよ。
【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ
5,000円(税込)以上のお買い物で送料無料※になるのもうれしいですね!
※一部地域を除く
モダンデコ
モダンデコは、低価格でおしゃれな家具が揃っています。
- 低価格だけど高品質
- レビュープレゼントあり
- おしゃれな家具が多い
- おしゃれな季節家電もある
- ガーデン・アウトドア用品の取り扱いあり
デンマーク生まれの北欧デザインのオリジナル家具(ソファ、ラグ、ベッドなど)がとにかくおしゃれ。
低予算でナチュラルテイストで落ち着いた雰囲気のお部屋作りしたい方におすすめです。
モダンデコの公式サイトでは、インテリアテイストから探す(ナチュラル・ノルディック・モダン・ヴィンテージ・ホワイトインテリア・シンプル/ベーシック)ことやモダンデコの家具で作るコーディネート集から選ぶことができます。
楽天ランキング受賞したカウチソファ「AQUA」。楽天年間ランキングを受賞した脚付きマットレス「Cocoa」。暑い夏も快眠できる?!13万枚販売の冷却マット「SPEED COOLER」などなど人気の家具も多いのも魅力に感じますね!
おしゃれな家具だけじゃなくアウトドア用品、フィットネス・トレーニング用品などいろんなジャンルの商品を買うことができます。一人暮らしの生活が慣れてきたら「これは欲しい!」って思える商品がきっと見つかる通販サイトです。
お部屋丸ごとおしゃれにサポート モダンデコ
家具350
家具350は、北欧風の家具とインテリア商品を約2,000点以上取り扱っている通販サイトです。
通販サイト名の家具350は、「年収350万円の世代を応援する」というメッセージが込められており一人暮らしに最低限必要なベッド、テーブルなど激安価格で買えます。
- おしゃれで低価格な家具が多い
- 会員登録するとお得がいっぱい
- メンバー登録数20万人突破!
- チャットで質問できる
家具350の会員限定のお得なクーポンや最大80%オフ、まとめ買い割引などさらに家具を安く買えるイベントも盛りだくさん。1,1000円以上の購入で送料無料※になるのもうれしいですね。ベッド、食器棚、ソファなどの大型家具の送料を気にせず購入出来ます。
※一部地域を除く
北欧テイスト、ナチュラルテイスト、ヴィンテージテイスト、モダンテイストのコーディネイト例があるので低予算で理想のお部屋にすることもできちゃいます。



家具のサブスクを利用する
家具を購入する時代からレンタル(シェア)する時代へ。
「必要な時に必要な家具をレンタルできる」家具のサブスクが20代~30代の若い人を中心に人気を博しています。
学生から社会人、結婚して二人の生活するまでは、生活スタイルが変化していくので家具を購入するのはもったいない。。。と考える人も多いのではないでしょうか。
家具のサブスクを利用して気に入った家具があれば継続、購入も可能です。
初期費用を抑えたい方におすすめです。
家具のサブスクは、当然中古品!?という概念をくつがえしたサブスクライフ。新品の家具をレンタルという新しい取り組みをはじめた企業も。サブスクライフは、家具の購入も可能でお支払い総額が定価を超えない価格設定も評判がいい理由の1つです。
まとめ
今回は、一人暮らしの家具はどこで買う?おすすめのお店と必要なものリスト!を紹介しました。
学生や社会人の方は、おしゃれな家具を買い揃えたいけど予算が足りない。。。なんてことも
結婚するまでの10年くらいは組み立て式の家具がおすすめです。
部屋に統一感を出すために一つのお店の中で家具を選んでもいいですし最低限必要な家具だけこだわるのもいいかもしれませんね。
一人暮らしする時は、生活スタイルが変わる度に家具を購入するのは大変。。。
家具サブスクのメリットを活用するのも選択肢の一つになるかもしれませんね。