皆様こんにちは!今回は、家族みんなが格安SIMに契約変更するなら。。。をテーマに考えてみました。
節約術としてすぐに効果があるのが料金プランの安い格安SIMを契約変更することです。
家族で乗り換えるならIIJMIOなら最大10枚までSIMを利用出来るファミリーシェアプランがあるのでとってもお得です。
大手キャリアに違約金払っても月々の支払いはかなり安くなるので検討する価値はあります。
格安SIMがお得になるってわかっていても。。。
- 家族単位で格安SIM乗り換え検討しているけどどこがいいかわからない
- IIJMIOファミリーシェアプラン評判いいけど注意点ないの?
- 大手キャリアにあった家族間通話、格安SIMのIIJMIOもオプションあるの?
家族全員分を契約変更すると月々の支払い金額のインパクトは大きいです。
家族構成も色々なパターンがあるので詳細を確認して今の月々の携帯代の支払い金額よりもメリットがあるか?お得になるか判断してください。
IIJMIOのファミリーシェアプランって?
家族単位で乗り換えに適したオプションがあるのがIIJMIOです。
1契約で10枚のSIMを使えるので大家族でないかぎり全員利用可能になるのでトータル金額が安くなるので評判です。
ファミリーシェアプランは、12GBです。
データ通信専用SIMの基本料金が2560円となっています。
音声通話機能を付けた場合は、+700円が必要になるので2560円+700円=3260円が主回線の基本料金となります。
家族4人でシェアした場合は、子供達(息子・娘)は、データSIMのみ(親との連絡はLINEを使い電話番号を必要としない)なら。
主回線(主人) 3260円(基本料金2560円+音声通話機能700円)
妻 700円※音声通話機能
息子 0円
娘 400円※4枚目からSIM追加料金の400円がかかります。
合計金額 4360円
docomoの場合(1人当たり)
基本料金カケホーダイライト 1700円
ネット接続料 SPモード 300円
データ料 ベーシックパック(3GB)4000円
合計金額 6000円×4人=24000円
IIJMIOとdocomoの差額を確認するとおよそ月々20000円も節約することが出来ます。
これほど差額を大きくすることが出来るのは、ファミリーシェアプランのあるIIJMIOとLIBMOのデータシェアプランなど一部サービスを対応している格安SIMだけです。
他の格安SIMでシェアプラン対応していない場合は、各々契約しなければいけないので家族4人がスマホ持った場合は1台あたりおよそ2000~3000円×4=8000円~12000円となりIIJMIOより高くなる傾向にあります。
家族4人が音声通話プランを契約した場合のプランの例です。
IIJMIOのファミリーシェアプランの注意点について
SIMは、最大10枚まで契約出来ますが音声通話機能付きSIMは5枚までとなっています。
4枚目からは、追加SIM費用の400円がかかります。
ファミリーシェアプランは、12GBと容量が決まっています。
一人当たり3GB平均使うと考えられていますので4人家族を想定した容量の12GBです。
したがって最大枚数の10枚を契約した場合1枚当たりの容量は、12GB÷10枚=1枚当たり1.2GBとなります。
10枚をフルで動画視聴などすると容量が足りなくなり通信スピードが低速となり快適に利用が出来なくなります。
容量が不足する場合には、大容量オプションがある
IIJMIOの家族単位で乗り換えた場合メリットがあるのはファミリーシェアオプションがあるからです。
ただ、容量は12GBと10枚フルで使用した場合足りなくなる恐れがあります。
低速通信になると使えないとなり子供達は動画も見れずストレス。。。
大人は、仕事が出来ずにイライラ。。。
10枚フルで使用する予定がある家庭にも安心のプランとしてIIJMIOでは大容量オプションがあります。
IIJMIOの大容量プランの20GBを追加した場合と大手携帯会社の23GBで比較した時料金が安いことがわかります。
高校生、大学生いてスマホやタブレットも持っている。SIM10枚使用予定がある家族ならファミリーシェアプランの12GBに大容量プランの追加で10枚のSIMを有効活用すること可能です。
IIJMIOにも家族間通話あるのか?
大手キャリア(docomo・ソフトバンク・AU)では家族間の通話が安くなるファミリー通話割引があります。
格安SIMに契約変更した場合に心配になるのが家族間通話です。
IIJMIOなら通話定額オプションがあるので安心です。
LINEなどの無料通話アプリもあるから家族間通話は10分あれば安心という方は月額600円のプラン。
家族と長電話する。友達とも10分くらいは電話しちゃう方は月額830円のプラン。
家族間通話に追加で家族以外の方の通話も無料分が付いてくるで時間以内をたくさん話す方ほどお得感があります。
IIJMIOの契約前の注意点について
対応回線は、docomoとAUとなっています。
契約変更する前のキャリアがソフトバンクですとSIMロック解除しないといけないので手間がかかってしまいます。
※筆者は、AUのiPhone4SをSIMロック解除してDTISIMで契約した経験がありますが解除アダプタを正しく取り付けて認識されてても通信があまりよくないなどの経験があります。
ソフトバンクのスマホを持っていてIIJMIOに契約変更したい場合は、格安スマホ買い替え検討もしくはソフトバンクの回線も対応しているマイネオをおすすめします。
マイネオは、利用するユーザー同士が質問できる交流サイト※マイネ王があるので初めて格安SIMに契約変更する方におすすめです。月々の支払いが減るとわかっていても設定方法やオプション変更など電話で確認は混んでいてつながらない。。。場合があります。公式サイトのよくある質問にも載ってないような情報やiPhoneの設定方法、マイネオのもう少しなところもわかったりもする交流サイトがあります。
初めての方には、不安な部分もあるので公式サイトや電話でのサポート以外にマイネ王のような交流サイトがある格安SIMは契約後も安心です。
家族単位で格安SIM乗り換えならIIJMIO:まとめ
格安スマホのシェアを見てみると、楽天モバイル(楽天系)、マイネオ、UQモバイル(AU系)、OCNモバイル(NTT系)に次いでIIJMIOの順となっています。
インターネットイニシアティブという会社がIIJMIOのサービスを提供していますが格安SIMならユーザーは何を求めているのか?を考え総合的に安くしたいならとファミリーシェアプランと通話定額オプションを考案されたと思います。
このようなユーザー目線のオプションサービスでユーザーを増やす努力をすることでより低価格を実現できる好循環になっていると思います。
筆者が住んでいる静岡県では、IIJMIOのSIMを家電量販店のコジマ電機でコジマビックSIMとして販売されています。
格安SIMのデメリットの1つにショップが少ないことがありますが専門店と比較すると若干対応力は落ちてしまうかもしれませんがIIJMIOについて家電量販店で確認も出来るのでお時間あるときに足を運んでみてください。