伊豆・村の駅は、静岡の特産品が手に入る食のテーマパークとして有名です。
見どころは、地元の農家さんが一生懸命育てた安くて美味しい野菜が買える農産物直売所とたまご関連商品が100種類以上あるTAMAGOYAさんです。
ふわふわ卵のパンケーキが食べられたりウニを手軽に楽しめる雲丹醤油を購入することもできます。
食のテーマパークとして多くの方が行きかう村の駅であることから平日も多くのお客さんがきます。
スマホやタブレットを使ってこの近くのライブカメラで、道路交通情報で駐車場の混雑状況、満車かどうか確かめるのもよいです。
【伊豆・村の駅】のアクセス方法や駐車場についてと人気商品、みどころについて口コミします。
掲載されている情報や写真については、2021年4月14日を最新として随時更新していきます。
【伊豆・村の駅】近くのライブカメラ

伊豆・村の駅にアクセスする際に通る主要道路の混雑状況を確認することができます。
富士海岸エリアから、国道1号線箱根エリア、天城北エリアの東西南北に位置するライブカメラです。
車で西側から向かう方は、富士海岸エリア。東側から向かう方は、国道1号箱根エリア。
伊豆方面から北上する方は、狩野川上流エリアのライブカメラをご覧ください。
道路の流れから駐車場の混雑状況をある程度予測することができます。
アクセス方法

伊豆・村の駅は、どこにあるのという方へ。アクセス方法について紹介します。
伊豆縦貫道函南塚本ICインターチェンジを下りて側道より国道136号線を左折、三島方面に向かい3分ほどで着きます。
東名高速道路を利用した場合は、東名沼津インターチェンジを下りて国道1号線(箱根方面)を走行、国道136号線(下田方面)走行で約15分です。
箱根、小田原方面から向かう場合は、国道1号線から左折して国道136号線(下田方面)を走行します。下田方面へ約15分です。
詳細は、こちらの住所をカーナビに入力し検索してください。
電話番号の055-984-1217を入力するか、住所の静岡県三島市安久322-1を入力して検索してください。
国道136号線から右折で伊豆・村の駅に入ることができないためカーナビで検索すると左折するための道案内でかなり遠回りになります。
今後、抜け道や近道を調べてアクセス方法の情報を追加します。
駐車場は、無料で200台停めることができます。
伊豆・村の駅の口コミ

伊豆・村の駅の楽しみ方、魅力についてリアルな口コミします!
人気商品、限定グッズについて1つずつ解説していきます。
三島市周辺の地場産品の採れたての野菜や駿河湾の特産品シラスやサクラエビが買えたり、お土産としてみしまコロッケパンなどご当地パンが買えたり美味しい豆腐や湯葉、油揚げが購入できます。
家族で食べたいものが違っても食のテーマパークであることからいろんな種類の人気商品があります。
人気商品、限定グッズの口コミ
三島の農家さんが丹精込めて作った野菜やお米のほかスーパーでは、なかなか買うことが出来ない珍しい調味料が揃っています。

卵かけごはんとウニが好きな方には、たまらない一品。
雲丹醤油がお土産におすすめな人気商品です。

たまご専門店のTAMAGOYAさんで青い色の卵を買って雲丹醤油をアツアツのごはんにかけて食べるととっても美味しいです。
そのほかに、原木椎茸を使ったハンバーガー、静岡名物の黒はんぺんも人気商品となっています。
農産物直売所、箱根西麓野菜が買える
いままでたくさんの農産物直売所をめぐってきましたがここ伊豆・村の駅の販売面積はとっても大きいです!

静岡県の特産品のみかんは、箱買いする方もいました。
原木しいたけは、厚みがありボリュームのあるものが揃っていました。
毎朝、地元三島の農家さんがたくさんの採れたての野菜やフルーツを並べてくれますが閉店間際にいくと品切れの商品があります。

価格が安くて美味しいから朝から楽しみに買い物へ来るお客さんも多いようです。

中伊豆地区と湯ヶ島地区で生産が盛んなわさびも主に東京に出荷されています。
農産物直売所へ行けばその日採れたてのわさびを買うことができます。
お蕎麦や刺身の風味を一層引き立ててくれそうです。
三島市の山田~山中地域は、箱根連山の西南に位置していることから箱根西麓野菜と言います。
日当たりがよく標高50m以上で空気が澄んでいることから日差しがいっぱい浴びたとっても甘い箱根西麓野菜が評判です。
- 馬鈴薯
- 人参
- セルリー
- 箱根大根
- かんしょ
- キャベツ
- 三ツ谷白菜
- たけのこ
- ブロッコリー
- 三島七草
- ホウレンソウ
- サトイモ
- ヤマツ葉ショウガ
- ロメインレタス
- ミニ白菜(タイニーシュシュ)
箱根たけのこを買ってきました。

スタッフの方に美味しい食べ方を確認しました。朝採れたけのこなので皮がついたまま販売されてます。
アクをとるのが大変だけど醤油をつけておさしみするのがおすすめだそうです。
※箱根西麓野菜は、伊豆・村の駅のほかフードストアあおき、箱根スカイウォーク、足柄SAえび伝茶屋でも買うことができます。
バーガーキッチン原木しいたけを使ったパティが肉厚

バーガーキッチンでは、伊豆の特産物、原木しいたけを使っています。
人気商品は、THIS伊豆しいたけバーガーです。

第6回全国ご当地バーガーでは、全国2位、第7回全国ご当地バーガーでは、全国3位受賞しています。
パティのお肉の代わりに使っているのは、森野さんちのしいたけです。自然に近い方法で栽培しているため肉厚でジューシーです。
もう一つの農家さんは、星谷さんちのしいたけです。いままで培ってきた経験から菌床の原料、温度管理を徹底されたハウス栽培です。肉厚で甘みを感じることができます。
チーズとろとろとろとろバーガーもおすすめです。
たまご専門店TAMAGOYAスイーツお土産におすすめ

三島ブランド認定の日の出たまごだけを使ったバームクーヘンやカステラなどの美味しいスイーツを販売しています。
1番の人気商品と言っても過言ではないのが「たまごたっぷりん」です。

箱の中を開けてみると小さな陶器の器に入ってました。

見た目がかわいくインスタ映えするので若い女性のお客さんが増えているようです。

スプーンで4~5杯程度で終わってしまいましたが器は入れ物やインテリアにも使えそうです。
たまごのエンターテイメントショップとして珍しい商品が揃っています。
「青空たまご」なんて青い殻の玉子炒めあるんだね。
— しずか (@yoricami) April 10, 2017
上から軍鶏、青空、日の出、烏骨鶏、コーチンの5種類 pic.twitter.com/VQGTRnxIcY
たまご専門店TAMAGOYAさんで販売している青空たまごは、アローカナという鶏が産んだものです。

伊豆・村の駅から車で約20分ほど走れば姉妹店もあります。
パンケーキやスイーツがおすすめのサラダビュッフェが安いですね。
これから近くの観光地や宿泊施設、温泉など調べていくので更新を楽しみにしてください。
伊豆・村の駅の魅力についても随時アップしていきます。