静岡県の旧東名高速道路上り線、富士川SAに道の駅富士川楽座があります。
見どころは、2020年8月28日に4階の展望ラウンジに誰でも自由に弾けるストリートピアノを設置したことで話題になっています。
展望ラウンジ内にあるカフェだけでなくレストランや駐車場からも富士川と富士山を間近にみることができます。
いつもと違う日常を楽しめるプラネタリウムや体験館どんぶらのスタンプラリーやクイズラリーも人気です。
民間の運営会社の富士川まちづくり株式会社が経営しているため様々なイベントも開催され東名を利用して旅行する方だけでなく道の駅富士川楽座に1日遊びにくるお客様も多いです。
富士山に会える道の駅として連日、記念きっぷを購入するお客さんも多いです。
高速道路と一般道からアクセス可能なことから利用者が多いため駐車場は朝から混んでいます。
事前にスマホやタブレットを使ってこの近くのライブカメラや道路交通情報から駐車場の混雑状況、満車かどうか確かめるといいです。
【富士川楽座】のアクセス方法と見どころ、記念きっぷやスタンプについて口コミします。
掲載されている情報や写真については、2021年3月28日を最新として随時更新していきます。
富士川楽座近くのライブカメラ
富士川楽座、近くのライブカメラはありませんでした。
静岡県中部・東部地域の国道1号線、52号線、139号線の防災情報、道路情報を中心に発信している静岡国道事務所Twitterアカウントを紹介します。
道の駅富士川楽座に一般道から向かう時に利用する道路の情報について確認できます。
この近くのライブカメラがないため国道52号線、139号線からくる場合、山間部のため濃霧や凍結など視界や車線規制についてチェックしておくといいです。
防災情報、道路情報から駐車場の混雑状況をある程度予測することができます。
アクセス方法
富士川楽座へのアクセス方法について紹介します。
車で行く場合には、一般道からと旧東名高速道路の富士川SAからの2通りがあります。
一般道を利用する場合:県道富士川身延線より駐車場に入ることができます。
東名高速道路を利用する場合:富士川SA上り線から楽座3Fへそのままアクセスすることができます。
駐車場の口コミ
東名高速道路側の駐車場の風景です。
道の駅富士川楽座の裏の駐車場にいます。今日はここで車中泊ですね。
— 絆 (@fesseln6659) October 4, 2017
次の目的地・・・どうしますか・・・決まらないですね・・・ pic.twitter.com/XcM5whR8pR
24時間営業のコンビニはありませんが、車中泊も可能です。
富士川SAからも行ける富士川楽座。登って楽しめる富士山は静岡県らしくちゃんと宝永山があるタイプ。富士川楽座で定期的に子供向けのイベント実施や地モノ野菜などなど、地元の人も楽しめる施設!夜は観覧車から夜景が、昼は富士山が目の前に!駐車場無料。#静岡 #富士川楽座#公園 pic.twitter.com/SRymmMEVZ8
— 静岡県公園情報 (@papa_hazime) December 1, 2019
駐車場から季節によってイルミネーションが変わり夜景を楽しめる観覧車が見えます。
宝永山のある富士山のアトラクションでドライブで疲れた体をリフレッシュすることもできます。
富士川楽座の口コミ
富士川楽座の楽しみ方、魅力についてリアルな口コミします!
間近に見える富士山。
ドームスクリーンで究極の星空体験をできるプラネタリウム。
科学をテーマにした実験やスタンプラリーなどが楽しめる体験館どんぶら。
富士山の景色を眺めながらコーヒーを飲める展望ラウンジ内のカフェ。
※4階のカフェにストリートピアノを設置したのをきっかけに県外からもお客さんが増えました。
駿河湾の海の幸を堪能できる「すし道中やじ喜多」。
静岡の定番のお土産、うなぎパイやこっこ、田丸屋のわさび漬けが買えるサンロク。
見どころを上げるとたくさんありすぎてまとめきれません(汗)
富士川楽座は、色々な施設があり子供から大人まで楽しめます。
富士川まちづくり株式会社が運営会社ということもあり魅力的なイベントを随時開催しています。
今朝の静岡新聞に「ゆるキャン△×静岡県」のパネル展が富士市の道の駅「富士川楽座
— 静かなる丘 (@Ken107Muro) March 4, 2021
」4階展望ラウンジで28日まで開催されている話題 pic.twitter.com/DYiwEmGQAF
話題になったイベントが静岡県や山梨県が舞台のアニメ『ゆるキャン△』と静岡県がコラボしたパネル展です。
人気商品、限定グッズの口コミ
ゆるキャン△とコラボした限定グッズが人気でした。
富士川楽座
— シン・らみえる@釣り人@ゆるくコスプレする人 (@M_tokyo_3) April 11, 2021
期間限定 富士山サイダー
ゆるキャン△
コースタードリンクセット pic.twitter.com/sr79pAQWOW
番外編「へやキャン△」もパネル展示のイベントがあるか期待しています。
ペペロンチーノ大好きな私が来ないわけないでしょうに。おいし。
— 舞宙★ (@number_novem) November 4, 2019
◎しらすと桜えびのペペロンチーノ◎
富士川楽座にあるパノラマレストラン駿河路で限定販売中。今月10日までたべられます。みなさん是非に。#人生最高レストラン pic.twitter.com/hus68gMgMy
富士山の見える道の駅として有名な富士川楽座では、絶景を見ながら駿河湾の海の幸を堪能(たんのう)できます。
色々な場所から富士山が見える
富士川楽座の魅力は、4階の展望ラウンジだけでなく色々な場所から富士山が見えることです。
1枚目、富士川の今日の写真📷本当は中央に富士山🗻が見えるんですが、夏場はあまり見えません。桜海老の掻き揚げ丼、富士川楽座という所で食しました。これはメチャ美味しかった❗😋
— tsuyotsuyo (@EJ7JE081239ej77) August 7, 2019
これも富士川楽座の鉄火丼これも本当に美味しかったですっ😋由比という小さな港街の写真📷です⛵ pic.twitter.com/Vt2khMANjr
天候によっては雲で隠れてしまいキレイに見えないこともあります(泣)
フードコートやパノラマレストラン駿河路で静岡名産品のシラスやサクラエビを使った和風、洋風の食事を堪能しながら見ることもできます。
道の駅富士川楽座、フードコートから富士山バックに富士川一望できる最高の眺め。 pic.twitter.com/Tyno0Z74XO
— 湖畔@TACKP (@kohan1976) March 25, 2021
屋外のふじのくに楽座市場の奥側にも絶景スポットがあります。
自走式の駐車場の屋上からも雄大な富士山を見れます。
時間や季節、見る場所によってさまざまな富士山の姿を「道の駅富士川楽座」のスタッフが撮影してくれてます。
ネットで雄大な景色をお楽しみください。
プラネタリウムで星空体験ができる
富士川楽座のプラネタリムは、非日常をもっと身近に。宇宙のことを子供から大人まで楽しめるコンテンツを配信しています。
道の駅で最新の投影機「MEGASTAR ―ⅡA」を導入したことで話題にもなったのでぜひ足を運んでください。
オリジナル番組『ポラリスの導きと天からの光』ナビゲーターに声優の伊東健人さん
『星の城 ~春の夜空と月のお話~』では、天文現象、星座と神話をわかりやすく解説してくれます。
皆既月食など不思議な現象もプラネタリウムで目と耳で体験するいままでと違った見方ができます。
流星群富士山(流れ星ナシ☄️笑)
— Kousuke Kitajima (@Kita_777) January 4, 2017
流星肉眼では何個か見えて一枚だけ雲の後ろにうすーーーく写ってるのがありましたが基本ダメでした🙅♂️
散々スキー場の破壊力とかいってdisってましたがその光を生かしてなんだか宇宙チックな写真に仕上げました🤔笑
短秒と長秒バージョンです! pic.twitter.com/ctXgXHQ64t
明かりの少ない田貫湖や河口湖に行き何時間か待機すると流れ星を肉眼で見ることできます。
プラネタリウムで星空のこと勉強すると流星群の撮影したくなりますね。
体験館どんぶらで体験学習
スタッフの方と実験や工作ができる体験教室が人気です。
※現在は、実験の映像を流しています。
どんぶらのキャラクターを見つけるスタンプラリーや頭を使うクイズラリーと身体を動かすアスレチックがあるので東名高速道路の長距離移動中で子供達の疲れた身体ほぐす、リフレッシュすることができます。
展望ラウンジのカフェにストリートピアノ
展望ラウンジのカフェを改装する前は、購入したコーヒーを片手にベンチに座り個々に景色を楽しんでました。
富士川楽座20周年記念事業でストリートピアノを設置しました。
来場者が自由に演奏できることから人前で練習したい方や子供の習ってたピアノを奥さんの前で演奏したい旦那さん、県外からもストリートピアノの演奏目当てに来ます。
早速静岡県にある、道の駅富士川楽座のカフェピアノを弾いてみた。電子ピアノなので、音量は制御されます。テーマパーク・カフェの出入口で人通りが多く、この時もかなりの混雑だったので拍手は盛大。サティのワルツ、ジュ・トゥ・ヴを演奏 #ストリートピアノ #道の駅富士川楽座 pic.twitter.com/6rf4Y3sOsB
— クロブチ大🦓 kurobuchiDAI (@DaiKurobuchi) August 29, 2020
cafe’富士山のめぐみを改装され生演奏を聴きながら美味しいコーヒーを飲むことができます。
富士山麓のお土産処サンロク
お酒のつまみに喜ばれる海鮮珍味が揃っている駿河屋賀兵衛さん。
静岡産の釜揚げシラスやひもの、金目鯛の姿煮など新鮮な魚が買える魚しげ商店さん。
B級グルメで優勝したマルモ食品の富士宮やきそば、五味八珍の浜松餃子、田丸屋のわさび漬けなど富士山の幸さんでは、静岡の名産品が揃っています。
三階のお土産売り場では、広いスペースに静岡の海の幸、山の幸とご当地キャラなどの雑貨が購入出来ます。
富士川町、富士市に住んでいる方は、お年賀やお盆などで親せきが集まる時に富士川楽座で新鮮な魚やわさび漬けなど買う人も多いです。
富士山のめぐみ本舗
紙の町と知られる富士市を宣伝しているのかデザインがおもしろくてかわいいトイレットペーパーがたくさん販売しています。
トイレットペーパー、ティッシュ
— トーヴ (@naiyo01) February 28, 2020
誤報情報で、静岡東部で情報戦に
遅れを取るとは悲しい😭
🤝東部の同士・富士市民『紙のまち』に⚡怒られますよ😱🙇🙇
中国産?違う!🏆富士市だ💪😤
🤫製紙工場の聖地(原料:ほぼ日本) pic.twitter.com/q4j7xATmef
富士市では、車の点検や試乗した時にトイレットペーパーをプレゼントしてくれるという噂もあります。
実際にカーディーラーに行って確認したいと思います。
棚の上に富士山のかたちをしたカラーコーンが置いてあるので実際に買えるのか気になります。
手ぬぐいタオルなどこの近くの道の駅の交流品を多く取り扱っています。
ふじのくに楽座市場 富士市の特産品、名産品が買える
営業時間:9:30~17:00
地元の農家さんが毎日新鮮な野菜を直営所として利用しているのがふじのくに楽座市場です。
野菜や果物だけでなくお花や盆栽も売っています。
朝早くから並べられた地場産品を楽しみにくるお客さんが多いです。
地場野菜・農産物
農林水産大臣賞にも輝いた富士のやぶ北茶。
あぁ…また富士山見ながら富士のやぶ北茶を飲みたい… https://t.co/wOwEhFFG6T
— t o m o (@usatomo04051) March 6, 2020
7月下旬から9月下旬までに収穫される富士梨。
地元のスーパーでは、中々買うことができない6月下旬~9月上旬収穫できるブルーベリー。
収穫時期は8月~9月の水までこだわったいちじく。
9月下旬~10月上旬に収穫できる甘みが強いキウイフルーツ。
12月頃から5月までビニールハウスで育てたイチゴ。
久能や伊豆のイチゴは、有名だけど富士のも負けず劣らず甘くて美味しいです。
近くの野菜の直売所
風岡たけのこ園
住所:富士宮市長貫1120
電話番号:0544-65-5005
テレビにも出演しているタケノコ王が経営している野菜の直売所です。
家から20分くらいで
— マサ (@6qtu6ASowensUxd) March 27, 2020
タケノコ王の店がある
とても、気さくで
話やすい人😄😁だけど
女のお客さんには
オマケするけど
男にはしない。。🐧🐙🐧w🐙 pic.twitter.com/JjufvrQSz3
風岡たけのこ園でお会計する時は、奥さんにお願いした方が得しそうです。
朝採りの内房のタケノコは、アクが少なくて美味しいと評判なので都内から足を運んでくる方も多いです。
スルガエレガント、きよみ、デコポンなど静岡の特産品みかんの変わった品種も取り扱ってます。
地方発送も対応しているので問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
記念きっぷ、スタンプ
道の駅富士川楽座の記念きっぷを購入できる場所は、1階の観光案内所です。

ほか施設が営業していても17時までしか案内所は営業していないので注意してください。
奥側にスタンプを押す場所が設置されています。
富士市は、竹取物語のかぐや姫の発祥の地の1つとなっているためかぐや姫をモチーフにしたスタンプがありとても人気でした。