今回は、Amazonで購入した商品の中で役に立った!これはすごい!!と思った商品業務用カビ取りジェルを紹介します。
浴槽のカビに塗って放置で流すだけで新品のお風呂みたいになるカビ取り剤。
カビ取りジェル使用方法を守る理由
塗る⇨放置⇨水で流す⇨ピカピカに
ゴシゴシこすらずにピカピカになってしまうのなら薬品手間がかからず簡単ですが薬剤が強いんだと思います。人間は、カビ取りジェルを使う時には説明書を読みどうしたらいけないか判断がつきますが猫はわかりません。薬剤が残っていてなめてしまったら大変です。。。
このような簡単に浴槽の黒カビきれいに出来る便利グッズはその分強い薬剤を使っているので使用方法をしっかりと守って使いたいと思います。
Amazonでアイメディアの業務用カビ取りジェルのレビュー評価が高く浴槽の黒カビに悩んでいたので試してみました。我が家のお風呂の黒カビがついて汚れてしまっている状態の写真。カビ取りジェル使う前と塗った状態の写真。水で流した後ピカピカになった状態を写真で掲載しました。
黒カビで汚れてしまった自宅の浴槽で使用してみた!の記事ぜひ最後まで読んでください。
その商品は、アイメディアの業務用カビ取りジェルです。
浴槽は、常にきれいにしておきたいのでお風呂出る前に必ず水で流す。隅々までこすって清掃してから出るようにしています。浴槽は、湿気が多い場所なのでカビも生えやすいので24時間換気にしています。
ところが私の清掃やカビ対策(24時間換気)の結果もむなしく。。。
1か月もするとカビも生えてしまい。。
かなり困っていました。
浴槽は、湿度が高いのでいくら私がきれいにしたり水で流したりしてもカビは生えてしまうものだと言い聞かせて匂いが少なく手が汚れない塗るだけのカビ取りグッズを探しました。
浴槽の簡単なカビ取り方法:業務用カビ取りジェルを購入した理由
検索は、カビ取りジェル 浴槽 と入力しました。
気になった商品は、アイメディア株式会社が販売元スカッとカビ取りジェル80g682円※日本製です。
- 商品名が業務用で気になった。
- プロが使っていると紹介されていた。
- 匂いが少ない商品から選んだ。
- Amazonのレビュー件数が多く画像付きでカビ取り出来た様子も紹介されていた。
使用方法と注意点について
業務用スカッとカビ取りジェルの用途引用
使用場所について
- 浴室のシリコンコーキング
- ゴムパッキン
- タイルの目地など
使用場所の注意点について
- ホーロー、アルミニウム、真鍮等の金属製品には使えません。
- 木、壁紙、砂壁等使えません。
業務用スカッとカビ取りジェルの使用方法を引用
- 汚れをまず落としてからカビのみの状態にします。
- よくふき取り乾かします。
- 変色してしまう可能性のある個所は、マスキングテープなどで養生を。
- カビの部分をすべて覆うように塗布します。
- 30分放置後、使用していない歯ブラシなどでこすり水で流す。
説明に記載されていた内容を見てすべてを実行するのは難しい部分もありますので私が行った方法を紹介します。
カビだけの状態にした浴槽のコーキング部分をティッシュでふき取りました。
気にせずマスキングテープ等で隠すことはしませんでした。
水垢やカビ気になる汚れを覆うように塗りました。浴槽の蓋のスイッチ周囲の水垢も塗布しました。
30分後に水で洗い流すのみの対応です。
浴槽のカビの状態
我が家の浴槽のカビの状態を写真で紹介します。
毎日お風呂出る前にきれいにしていてもくまなく清掃出来ないせいかカビが発生してしまいました。
お風呂はリラックスするところなので今後発生しない対策商品も探していきたいと思います。
私は、家の中はきれいな状態にしておきたいのでお風呂から出る前に必ず浴槽を洗いコーキングなどは冷水で流すなどしてなるべくカビが生えないように気を付けています。
浴槽は、24時間換気していても湿度が高いのでカビが生えやすい状態です。
カビが生えてしまった浴槽のコーキング等にしてきたこと
- たわしでこする。
- 浴槽用の洗剤をつけてスポンジでこする。
- 激落ちくん※レックのメラミンスポンジでこする。
色々なカビを落とす対策してきましたがきれいにすることが出来ませんでした。
浴槽のカビにカビ取りジェルを塗布した状態
今回、初めてアイメディアの業務用スカッとカビ取りジェルを試したこともあり少し多めに塗ってみました。
※使用方法にも覆うようにと説明がありました。
内容量は、80gの商品を購入し浴槽のカビ全体を塗布しましたので使った量はおよそ半分くらいです。
以下の理由で容量は80gのものをAmazonから購入しました。
- Amazonで大容量タイプも売っていてお得な値段設定でしたがこれからカビを生やさない努力をしていくので何度も使わないだろうということと
- レビューで評価よかったけどどのくらいの効果があるのか使いやすいのかわからなかったので試してみるため。
- もしカビが生えてしまったとしても数か月に1度のペースで使うと考えられるので2回くらいで使い切る量80g
浴槽のカビに塗布したカビ取りジェルを洗い流した状態
冒頭で説明しましたが使用方法の説明には歯ブラシでこすりながら洗い流してくださいと記載ありました。
塗ってすぐに(15分後)わかったことなのですが黒いカビがジェルのおかげで消えていました。
汚れが目立つようならこすってみようと思っていましたが水を流すだけで塗った部分は真っ白になっていました。
使い方は、汚れをしっかり取り、よくふき取る、カビを覆うように塗る⇨30分放置した後歯ブラシなどで軽くこすりながら水で流すです。
今回、ジェルを塗ったあとにカビが取れていることが分かったので歯ブラシでこすることせず水に流すだけでよごれの状態を確認してみました。
写真の通りピカピカになっていました。
子供達や愛猫のかぷちーのも浴槽にはくるので写真撮影後ジェルを塗布した部分をしっかりとこすり水で流しました。
浴槽の簡単なカビ取り方法:まとめ
写真で掲載した我が家の状態程度なら私がAmazonで購入したアイメディアの業務用スカッとカビ取りジェルできれいに落とすことが出来るとわかりました。
毎日きれいにしていても見えないところもありますしどうしても発生してしまう水垢やカビ汚れていると不衛生ですし気持ち的にもよくないのでこれからも浴槽、お風呂もきれいな状態を維持してきたいと思います。
写真でご紹介出来なかったのですがお風呂の栓をするスイッチのまわりに発生してしまった水垢も試してみたところきれいに落とすことが出来たので水垢にも使えることがわかりました。
Amazonは、画像付きでレビューを掲載してくれている方が多く商品を購入する時とても参考になると思いました。
使用上の注意点は、塩素系の商品なので酸性タイプの製品と使わないことと記載がありました。
洗剤や薬品を使用する時は、使用方法と使用上の注意点をよく読み使うことが大事ですので購入された際は、よく読みながら使用してください。
浴槽の簡単なカビ取り方法:使ったカビ取りジェル紹介
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読者登録、ブックマーク登録よろしくお願いします。