
1月あたりのガス代は16,685円で高いと感じていました。このままなにもしないと20,000円以上の請求もありえるかもしれないと悩みガス代の節約を始めたのですが。。。
お風呂の給湯器やガスコンロの使い方を工夫して節約しても限界を感じていました我が家。
そう思った私がプロパンガスの節約するため実践したのが次の5つです。
- 家庭の中でガス代なにに一番かかるか調べた
- お風呂の追い炊きを控えて保温時間を短くする
- 夏は浴槽にお湯をためずなるべくシャワーを使う
- 圧力調理なべを使ってなるべく炒め物
- ガスコンロの火力は控えめにした
お風呂の給湯器やガスコンロの節約術を調べても家族全員が実践してくれないといけなくて1月当たりのプロパンガス料金が安くするのは限界がありました。


私たちが実践した節約術は「プロパンガス会社を比較」して乗り換えるだけ。
この1回だけでいままでのガス代より40%もお得になりました!
ガス会社を変更した翌月から1月当たりのガス代が5,415円(約40%安い)もお得になりました!
プロパンガスは、自由料金制なので会社によって基本料金や単価が全然違ったのです。知らないうちに値上がりしている可能性もゼロではないから見直してよかったです。
私たちがおすすめするサービスなら信頼できるガス会社を紹介してくれることはもちろん、アフターフォローも万全です。ガス会社に乗り換えるとき面倒な手続きはありませんでした。いまのガス会社に連絡する必要もないです!
- プロパンガス代が高いと感じている
- ガス代を安くしたい
- ガス会社乗り換えの連絡や手続きなどの手間がないところを探している

- 当ブログで10記事以上ガス代節約するための方法を検証している
- 「プロパンガス比較サイト」で徹底比較して実際に切り替えた私たちの体験談
プロパンガス料金の見直しで1ヶ月5,415円の節約できた体験談
私がプロパンガス会社を乗り換えた理由は、次の通りです。
- ガス使用量多いのにガス代が高かった
- 公式HPのガス会社の標準料金より安いので価格交渉は難しいと思った
- 同じプロパンガスなら単価が安い方がいいと思った
以上の理由で、プロパンガス会社比較サイトを利用して見直しました。
結論は、ガス会社を変更してよかったです。
変更した翌月から1月当たりのガス代が5,585円(約37%安い)もお得になりました!
プロパンガスが高すぎる!ガス会社変更前は15,000円以上だった
私たちの光熱費の使用状況や家族構成はこちら。
- 夫婦と子供2人の4人家族
- ガス設備:ガスコンロ、給湯器、食器洗い乾燥機、浴室乾燥機、温水式床暖房、
- 冷房・暖房:エアコン、石油ファンヒーター
※子供は、高校生の男女2人。
私たちの2月のプロパンガス料金明細はこちら。
- 2月のガス代内訳
- ガス使用量:26.7m3
- 基本料金:2,000円
- 従量単価(1㎥あたり):550円×23.3=14,685円
- ガス代合計金額:16,685円

プロパンガスは高すぎる。知らないのは怖い理由
プロパンガスが高すぎるのですぐにカスタマーセンターに連絡しました。
担当者の回答
「原油高騰や配送コストが上がっていることが原因です。契約当時は、お客様が戸建てを購入されたときの〇〇年なので基本料1500円・従量単価(1㎥あたり)250円ですね。」
「利用状況や社会情勢などいろんな理由が考えられます。」

今回の経験からプロパンガスは、なぜ高いのか調べましたよ。知らない間に基本料金や単価が上がる理由は以下です。
- 配送管理コスト(人件費)が高い
- 料金がわかりにくい
- ガス会社を変更できないと思いがち
- ガス会社を比較していない
プロパンガスって使用量のお知らせをみても不明瞭でわかりにくいです。その上公共料金のように見えてガス会社を変更できないって思いがちなので比較検討はされてないと思っている会社も多いです。
殿様商売の市場には、利用者が目を光らせる必要があります。
ガス代が高すぎると感じても請求書通り支払い続けるのは怖いです。
契約しているガス会社の標準料金
私たちのガス屋さんはガス事業のほか、住宅建築やリフォーム事業・保険事業・ウォーターサーバー事業も行っている比較的大きな会社です。
公式HPではガス会社の標準料金が確認できたので比較しました。



プロパンガスの最大の節約は、ガス会社の見直しだった体験談
ガス設備の使用を控えても節約効果には限界があります。
このときに調べたことは3つです。こちらの記事に詳しく書いています。
私たたちのガス基本料金や単価は、いまのガス会社の公式HPの標準料金や単価の方が安いので価格交渉は難しいと思いました。
プロパンガスの基本料金、単価を調べるのは難しい
いまのガス会社よりも基本料金や単価の安い会社を見つけるために、地域の大手ガス会社の公式HPを確認しました。
ところがガス料金の記載がなかったり高めの設定をしているガス会社がほとんどで、個人の力だけで比較するのは難しいと感じました。

いずれにしても利用者が目を光らせる必要があります。
大手ガス会社の口コミについて、こちらの記事に詳しく書いています。
大手ガス会社の口コミを確認した私たち。

- 基本料金と従量単価(1㎥当たりの料金)に満足できる
- 信頼できるガス会社と契約したい
- よくわからない諸経費などの請求がないこと
自由料金制なので様々なトラブルも考えられます。
「不当な値上げがある」
「契約使用量を超えない場合は、違約金がかかる」
「請求書が届かない」
「ガス使用量が合わない」
「諸経費が高い」
このようなトラブルを避けるために契約変更した後も安心して利用できるガス会社を見つけるのが重要です。
とはいえ個人の力で私たちが求めることをすべて満たしてしてくれるプロパンガス会社を見つけるのは難しいと思いました。
プロパンガス料金の見直しで1ヶ月5,415円の節約できた!
プロパンガスの単価を最安値の会社を見つけるだけでは満足できない私たち。
「enepi(エネピ)」というプロパンガス料金比較サイトに入力しました。

enepi(エネピ)※を利用すれば1年間で34,567円もガス代が安くなるというのです。
※お住いの地域や私たちの利用状況から一番安いガス会社を無料で紹介してくれるサービス
現在の料金は、地域の平均と変わらないのにこんなに安くなるのかな?と半信半疑な私たちでしたが。

いまのガス会社から送られてきた先月のガス使用量のお知らせを元に料金を比較しました。

入力項目は、5つだけです。
- ガスの料金比較をしたい物件
- ガスを比較する住まい(現在のお住い・引っ越し先)
- 必須項目:ガスの利用先住所※
- ガスの使用状況(必須項目:ガス会社名|使用設備、料金、使用量は任意)
- 連絡先※(必須項目:お名前、ふりがな、電話番号、メールアドレス)
※お客様の情報が一般に公開されることはありません
必須項目の住所はお住いの地域の最安値業者を調べてもらうため。連絡先の電話番号やメールアドレスは、ガス会社見直しのサポートをしてもらうため。
いまよりいくら安くなるか調べるために、ガスの使用設備、料金、使用量を入力します。

入力完了してから数分でenepi(エネピ)の運営事務局から電話がかかってきました。
メールも送られておりおすすめのガス会社料金プランを比較することができますよ。

電話の対応のよさとプラン作成の早さにびっくりしました。
ガス料金比較サイトのenepi(エネピ)の感動体験談!
個人の力だけでガス会社を比較するのは難しいと半分あきらめていた私たち。
利用者のよい口コミが多かったプロパンガス料金比較サービスのenepi(エネピ)。はじめは半信半疑だったけど実際に使ってみたら、1回の見直しで1ヶ月5,585円の節約できた感動体験をお伝えします。
- 基本料金が2,000円→1,500円
- 従量単価が550円/㎥→350円/㎥~300円/㎥※
- 面倒な手続きは不要
- カスタマーサポートによる完全個別対応で安心
- Amazonギフト券プレゼント
- 電話の担当さんが凄く丁寧に説明してくれた
※ガス使用量で従量単価が変わる仕組み
enepi(エネピ)に紹介してもらった最安値のガス会社に切り替えたら37%もお得になったのです。

以前のガス会社の料金で計算すると、
基本料金2,000円+使用量26.7m3×従量単価550円=16,685円なので。
ガス会社を変更したら、
基本料金1,500円
使用量0~7m3×従量単価350円=2,450円
使用量7.1~20m3×従量単価330円=4,290円
使用量20m3以上×従量単価300円=2,010円
ガス料金合計は、11,270円になったのです!これで1ヶ月あたり5,415円の節約できた!40%もお得になったというわけです。

プロパンガス料金比較サービスのenepi(エネピ)を利用すればガス会社の切り替えは、新しいプロパンガス屋さんがしてくれるので何もしなくてもいいのでカンタンです。
個人で他社のガス会社に切り替えすると、以前のガス会社からしつこい営業があるかもしれないですが、現ガス会社と新ガス会社の交渉・調整はenepiが対応なのも安心です。
たとえ以前のガス会社が破格な条件を提示してもまた知らない間に値上げされているかもしれないしもう信用もできないからです。
プロパンガスって使用量のお知らせをみても不明瞭でわかりにくいです。その上公共料金のように見えてガス会社を変更できないって思いがちなので殿様商売になりがちな市場だったのです。
最近子供たちは、お風呂に浸かる時間がながくなっているのでガス使用量はさらに増えるのでは!?と心配していました。
今回enepi(エネピ)に相談してみて本当によかった!!!
\あなたはいくら安くなる?!/
まとめ
プロパンガス料金を節約するために、ガス会社を変更した私たちのその後についても記事を更新する予定です。
1回の節約で40%ほどお得になった私たち。
お住いの地域やガスの利用状況によっても、プロパンガス料金比較サービスenepi(エネピ)でご紹介できるガス会社と料金に違いはあります。
とはいえ、プロパンガスは自由料金制なのであなたのおうちならいくらになるのか?シュミレーションだけしてみるのもオススメです。
ガスの使用量を減らさずに最強の節約効果を体験したい方はぜひ利用してみてくださいね