フットウォーマー

【一人暮らし足元の寒さ対策】フットウォーマーを使用した口コミ

冬の一人暮らしの部屋は、とても寒く足元から暖まりたいと思う時ありますよね。

一人暮らしでエアコンやファンヒーターの光熱費が気になっている人にはフットウォーマーがおすすすめです!1時間あたり約0.8円と安いのが魅力です。足元からポカポカするのでこれから深まる秋・冬の温活に欠かせない存在です。

フットウォーマーは、お部屋の空気が乾燥しないのがうれしいですね!

寝る前にフットウォーマーを使い始めてから布団に入ってから寝つきもよくなりましたよー。

今回紹介するフットウォーマーは、一人暮らしの寒さ対策としておすすめなAmazonで購入した‎Qfun「フットウォーマー」の使用した口コミをご紹介します。

  • 一人暮らしの電気代を節約したい
  • 足元からポカポカあたたまりたい
  • エアコンの暖房・石油ファンヒーターの乾燥が苦手
  • 洗濯機で丸洗いできるフットウォーマーがいい

フットウォーマーの基本情報・機能

フットウォーマー

Amazonで購入した‎Qfunのフットウォーマーの基本情報と機能について詳しく解説します。

フットウォーマーの基本情報

‎Qfunのフットウォーマーの基本情報を以下にまとめました。

ブランドQfun
商品名フットウォーマー
製品型番FT-3016
本体サイズ40cm×76cm
材質ポリエステル
コード長
温度調節6段階温度調節(~40℃・~45℃・~48℃・~52℃・~56℃・~60℃)
タイマー機能4段階タイマー機能(30・60・90・120分切りタイマーと自動OFF機能付き)
電気代1時間あたり約0.8円
※全国平均26.12円/KWHで計算
使用用途フットウォーマー・ホットカーペット・ひざ掛け・電気毛布

フットウォーマー・ホットカーペットとして足元の冷え対策として使ったり、ひざ掛けとして身体をあたためることもできます。机でうつぶせになって寝る時に低温の~40℃に調整すれば気持ちよく仮眠もできます。

様々なシーンで大活躍するフットウォーマーです。

フットウォーマーの機能

Qfunのフットウォーマーの機能を以下にまとめました。

  • コントロールの操作(電源オンオフ、温度調整、タイマー)
  • 6段階温度調節
  • 4段階タイマー機能
  • 電源オン(速暖)
  • 洗濯機で丸洗い可能

タイマー機能と自動電源オフ機能付きなので消し忘れが心配な人にもおすすめです。

コントロールの操作

フットウォーマーのコントローラー

コントロールの操作がシンプルで使いやすいです。

6段階温度調節(~40℃・~45℃・~48℃・~52℃・~56℃・~60℃)と4段階タイマー機能(30・60・90・120分切りタイマーがついています。

切り忘れ防止のため2時間後には自動オフになる機能付きで一人暮らしの人も安心して使えます。

電源オンで3~5分であたためる

電源を入れると約3~5分ほどで温かくなり足元からポカポカになります。

エアコンなどの暖房器具は部屋全体があたたまるまで時間がかかるので一人暮らしの寒さ対策に重宝します。

洗濯機で丸洗い可能

フットウォーマー 洗濯機で丸洗い

洗濯前に電源コードを取り外せば丸洗いすることができます。

押し洗いもできるのでいつでも衛生的なのがうれしいですね。乾燥させた後はふわふわ材質が元通りに。毛玉もできにくいです。

フットウォーマーが一人暮らしの足元の寒さ対策におすすめする理由

フットウォーマー

私がQfunのフットウォーマーを使い始めて2年目になります。電源つければすぐにあたたまり電気代の節約ができているので冬の時期に欠かせない存在になっています。

一人で使うとちょうどいいサイズ感、足元の冷え対策できて身体がポカポカになります。一人暮らしの人がソファで本やテレビ見る時やデスクワークするときにおすすめです。

フットウォーマーが一人暮らしの寒さ対策におすすめする理由は以下です。

一人暮らしの部屋は、足元をあたためるだけで十分

一人暮らしの人は、部屋全体をあたためる暖房器具よりもホットカーペットやフットウォーマーで足元をあたためるだけで十分です。

リビングにいる時間が短いので電気代のかかるエアコンの使用は避けたいところです。

フットウォーマーの温度調整を高めに設定しておけば足元だけでなく、足先・脚・おしりもしっかりあたためることができます。

ミニサイズの電気毛布として使える

約76×40cmというやや大きめのサイズなのでひざ掛けとしても使えます。

ソファに座った時やデスクワークするときも重宝します。

電気代が安い!

Qfunのフットウォーマーは、低電力設計で他の暖房器具と比べてかなり電気代が安いです。なるべく光熱費を抑えたい人におすすめです。

暖房器具1時間当たりの電気代比較
セラミックファンヒーター約32.4円
オイルヒーター約18.9円
こたつ約16.2円

全国平均26.12円/KWHdで計算。

1時間当たり約0.8円
1ヶ月約72円(1日3時間×30日) 

1~2月の寒い時期は、他の暖房器具と併用でも電気代の節約ができます。

暖房で乾燥しにくい

部屋全体をあたためるエアコンや石油ファンヒーターだと乾燥しやすいので目、お肌、のどもきついですね。加湿器に定期的に水を補充して運転させておくのも手間がかかって大変。。。

Qfunのフットウォーマーは、ヒーターの伝熱で足元やおしりなど部分的にあたためるため部屋が乾燥しにくいです。

エアコンや石油ファンヒーターの温風が苦手の人にもおすすめです。

フットウォーマーを使用した悪い口コミ&良い口コミまとめ

フットウォーマー

Qfunのフットウォーマーを2年使用して感じた悪い口コミと良い口コミをご紹介します。

悪い口コミ

悪い口コミは、2つです。

  • 充電式が理想
  • タイマーが120分だ短い!?

肌触りがいいフットウォーマーなので布団の中で抱き枕として使っていたら温度調整のコントローラーに身体が当たるのが気になりました。充電式のフットウォーマーだったらさらに使いやすいと感じました。

デスクワークしている時にタイマーが120分で終わってしまうのが少し不満です。これは、安全に使えるようにタイマー機能があると思うので仕方ないですね。

良い口コミ

良い口コミは、3つです。

  • 自動で電源が切れるので安心
  • 電源オンですぐに床があたたかくなる
  • デスクワークにちょうどいいサイズ感
  • いろんな用途に使える!

自動で電源が切れるので安心

Amazonのアレクサに接続するコンセントも購入したので自分の声で電源のオンしてます。「声でスイッチオン」して2時間たてば自動で電源が切れるので一人でも安心して使えます。

電源オンですぐに床があたたかくなる

フローリングの部屋は、エアコンだと床まであたたまるのに時間がかかるのが悩みでした。Qfunのフットウォーマーを電源オンすれば数分であたたかくなるので助かっています。

いろんな用途に使える!

デスク下に敷くとすっぽり収まりちょうどいいサイズ感で気に入ってます。足元がポカポカしてデスクワークに集中できます。

約76×40cmというやや大きめのサイズなのでひざ掛けとしても重宝しています。

リビングでくつろぐ時は、ホットカーペットやひざ掛けとして使えるので癒しの時間になってます。いまは、Qfunのフットウォーマーが1つしかないのでリピート買いしてホットカーペット、ひざ掛けの併用使いしたいと思ってます。

まとめ

Qfunのフットウォーマーは、一人暮らしで節電したい人におすすめの暖房器具です。

Amazonなら4,000円台(税込)で購入できるのでめちゃくちゃコスパいいと思います。

一人暮らしだと部屋全体をあたためるエアコンよりもおしりをあたためるホットカーペット、足元をあたためるフットウォーマーが重宝します。

真冬の寒い時期は、ほかの暖房器具と併用すれば電気代の節約になるQfunのフットウォーマー。

ぜひ、使ってみてください。

寒い冬を乗り越える暖房器具はこちら⇩