軟水で作った美味しい料理

卓上IHクッキングヒーター比較|揚げ物も可能な高火力機種から選ぶ理由

寒い季節になるとアツアツの鍋を囲みたい。キッチンで鍋料理を作って出来上がったものをリビングに持ってきて食べるとだんだん冷めてきてしまって。。。美味しさが半減してしまう。

我が家では、イワタニのカセットコンロで作ってくれた鍋を保温しながら食べてますがガスの交換が必要なのと火を扱うので子供達が触ってしまわないか心配でした。

卓上IHクッキングヒーターなら火を使わないことがいい。カセットコンロのようにガスの残りを気にする必要もない。最新のIH調理器は、とろ火や強火の調整やタイマー機能、保温機能、揚げ物の温度コントロールも出来ちゃう。

使い勝手のいい機種を選べばよせ鍋も子供達が大好きなすき焼きも、友達と集まって串揚げパーティーも楽しめる。

卓上IHクッキングヒーターは、大手家電メーカーの人気機種だと1万円以下で手に入れることが出来ます。Amazonで人気の機種は、5000円前後で購入出来る。

5000~10000円を払えばリビングでアツアツの鍋を囲めるけどこれを買えば間違いなしと言える商品がなにか気になったので4Kテレビ展示品を購入したいつも利用している家電量販店のスタッフに確認しました。

使い勝手と欲しい機能がすべてそろっている機種やコスパだけ考えたらこの機種と目的別にわかりやすく卓上IHクッキングヒーターを比較します!

本記事の内容

 

  •  卓上IH調理器に求めるものとは
  •  カプーのおすすめ機種について
  •  この価格でこの性能!?コスパ最強の卓上IH調理器とは
  •  おすすめの卓上IH調理器比較
  •  卓上IH調理器のデメリット

卓上IHクッキングヒーターを選ぶうえで重要な要素は、使い勝手と欲しい機能があるかだと考えます。

鍋を作って食べ終えるまで冷めないように保温するための機能やチーズフォンデュしたいからとろ火に設定したい方もいるはず。

大手メーカーの商品なら大丈夫と安心して購入したら自動で温度調整が出来ないのでダイニングテーブルの上で揚げ物パーティーしたいのにうまく作ることが出来ない。。。

1万円くらいで買えちゃう家電だから1シーズンだけ使えればいいと思って買うと後悔しちゃう。やってみたい料理から使い勝手や機能を比較して最高の1台を見つけてください。

日立HIT-S55について

卓上IHクッキングヒーターを購入する前に気になったメーカーの人気機種10商品の特徴を比較した結果、使い勝手がよく欲しい機能があるのは日立HIT-S55でした。

日立HIT-S55
日立HIT-S55 出典:Amazon

他の機種にはあまりないとろ火や強火のボタン、タイマー機能、保温機能、揚げ油が設定温度になると音と表示で通知してくれます。ガスコンロと違い火力の強さが目で見て判断出来ないので音や表示で知らせてくれるのはありがたいです。表示は、見やすいセンターパネルで黒地で白のバックライトパネルが見やすかったです。

日立HIT-S55 表示ランプ
日立HIT-S55 表示ランプ 出典:Amazon

『火かげん』の下に8段階でとろ火、弱火、中火、強火が確認出来てワンタッチで火かげん変更可能で使いやすいです。加熱の火力や揚げ物などするときに便利な温度調節も専用のボタンがあるので簡単です。

揚げ物をする場合、火力が弱いと油を吸ってしまいコロッケやフライもふにゃふにゃになって美味しくない。。。日立HIT-S55は、消費電力が1400Wと高火力、揚げ物専用ボタンがあるのでカラッと仕上がると評判のいい卓上IH調理器です。

1万円以上のアイリスオーヤマIHC-TE7火力は強いけど揚げ物が低温になってしまい美味しくないなど評価が少し低め。日立HIT-S55は、他機種と比較すると見やすく使いやすいパネルと欲しい機能がある。設定温度になれば音と適温と表示で知らせてくれる。5000円~10000円で買える機種の中で比較した結果、高機能IH調理器と言えます。

3段階の保温機能について

保温機能は、3段階に設定可能です。他の機種には、温度調整機能がなく対応できる料理の種類が多いのがわかります。ちょっとした温度変化で味も変わるし鍋はこだわりたいので保温の設定温度が選べるのはうれしいです。

日立HIT-S55 操作パネル
日立HIT-S55 操作パネル 出典:Amazon

おでんが美味しいのは80℃前後と言われてるので保温設定は2を選択。チーズフォンデュをするときは、少し高めの温度でパンに絡ませたいので保温3を選択。よせ鍋を作ってしめにごはんを入れて雑炊にするときは保温設定は1を選択。

保温の温度を3段階に変更できるとこのように各料理の一番美味しい温度に調整出来るので日立HIT-S55は、欲しい機能が全部あると言っても間違いではないです。

この価格でこの性能!?コスパ最強の卓上IH調理器:Sandoo HA1487

Sandooの卓上IH調理器HA1487でお湯を沸かした時のスピードは、使い勝手最高で高機能IHクッキングヒーターの日立HIT-S55と比較した結果早いのが特徴です。

安い機種だと揚げ物をした時温度が下がったままになってしまうのが気になりますが冷凍食品を入れた場合すぐに戻るのでカラッと仕上がりコロッケやフライもしっかりとしたキツネ色になります。

安全のためのロック解除ボタンとタイマー機能がある他、調理メニューは、揚げ物と煮込みも選べます。SandooのHA1487は、センターパネルで文字が大きく見やすく下げる、上げるボタンで微調整も可能です。

保温の設定温度は、日立HIT-S55と違い1種類しか選べません。

消費電力は、1400Wと揚げ物をするのに十分なワット数。1000Wでは、火力が弱いので鍋を卓上IH調理器の上で作るのは大変です。

Amazonで5000円以下でこれだけ機能が充実している機種なので『この価格でこの性能』という言葉が最も合う機種です。

おすすめ1400Wの卓上IH調理器:比較

パナソニック KZ-PH33-K

パネルの位置は、本体センターにあり見やすく使いやすいと評判です。卓上IH調理器の一番のデメリットは、排熱ファンの動作音がすること。
パナソニック KZ-PH33-Kは、比較した卓上IH調理器の中で動作音が一番静かでした。大手メーカーだからこそできる細かなところ(人が不快に感じる音)までの設計開発された商品だと感じました。

唯一のデメリットは、保温機能がないこと。我が家は、キッチンで作った鍋を保温して囲みたいけどパナソニック KZ-PH33-Kでは出来ません。

この投稿をInstagramで見る

2018/12/13 ニューアイテム😄 #ih調理器 今まではキッチンで作って、お鍋をテーブルに持ってきて、火にかけず食べてました。 これからはグツグツできます😋 今日はバドミントンして、なんかすごい楽しかった! ランチして、その後1人で両親のやってる喫茶店へ行って、そしたら偶然→兄にも会い、いろいろ盛り沢山な日でした😄 明日はお鍋しよかな〜✨ #パナソニック #panasonic #卓上ih調理器 #卓上ihクッキングヒーター #ルクルーゼ #lecreuset #ココットジャポネーズ #ih調理器本当は白がよかったけど黒が安かったから黒にしました😅 #使うの楽しみ #家電 #家電購入 #キレイを保ちたい

tashiro chika(@tashirochika)がシェアした投稿 –

保温は使わない。音が静かな機種で湯沸かしスピードも揚げ物も投入後温度が下がらないので美味しく出来る。大手メーカーにこだわりたい方におすすめです。

アイリスオーヤマ IHC-TE7
表示パネルが左側にあるのがアイリスオーヤマのみです。本体と操作パネルがブラックで統一されオシャレに感じます。操作パネルの表示もオレンジに光るので見やすいと評判です。

この投稿をInstagramで見る

#卓上ihクッキングヒーター 便利 楽です^_^

Nobuo Nishimura(@nobinoby85)がシェアした投稿 –

調理する設定ボタンは、まとまってた方が操作しやすいという方はIHC-TE7おすすめです。

卓上IHクッキングヒーター比較した結果一番高火力ですぐに沸騰する、火加減にはこだわりたい方に向いてますが揚げ物が低温のままになってしまうというレビューがあり鍋メインを考えた機種です。

東芝 MR-S20M
操作パネルがセンターにあり細かな設定ボタンがないので説明書がなくてもすぐに鍋料理など楽しめちゃう機種。

アイリスオーヤマのIHC-TE7と同様にパネルとヒーター部分がすべてブラックでまとめっているため東芝のMR-S20Mを選ぶ方がいると家電量販店のスタッフの方が教えてくれました。

MR-S20Mのデメリットは、揚げ物をした場合、冷凍されたコロッケやフライなど入れた場合すぐに温度戻るが高温になりすぎて焦げてしまう可能性があること。操作が簡単なので鍋料理を簡単に楽しむならおすすめの機種です。

卓上IH調理器のデメリットについて

卓上IH調理器のデメリットは、電気がないと使うことが出来ないことです。2019年に起きた台風19号の災害で多数の地域が停電しました。備蓄水を沸騰させてカップラーメンを作りたい時、停電していたら卓上IH調理器では電源をオンすることすら出来ません。

その点カセットコンロは、ガスさえあれば利用可能です。普段の生活では、使い勝手のよくやけどの恐れもない卓上IH調理器で災害用にカセットコンロを保管しておくといいと思います。

まとめ

卓上IHクッキングヒーターを比較した結果、火力が強い1400Wは5000円以下だと購入出来ないことがわかりました。廉価な製品だとお湯を沸かすのに時間がかかったり、揚げ物が非対応だったり温度キープも期待できません。

1400Wの寄せ鍋、すき焼きも串揚げも出来ちゃう卓上IHクッキングヒーターの中で比較すると3段階の保温機能が選べて見やすく使いやすいパネルが子評価の日立HIT-S55。保温、とろ火、強火、揚げもの 設定温度になると音で知らせてくれて表示でもわかる。

他機種では、うまく対応できない揚げ物の温度コントロールもバッチリ。

保温以外も卓上IHクッキングヒーターに求めている方、家で串揚げパーティーしたい方は、日立HIT-S55がおすすめです。

5000円以下で冷凍のコロッケも美味しく作りたい方は、Sandoo HA1487がおすすめです。

日立HIT-S55のおよそ半額ほどで購入出来ます。実際に使ってみるとこの価格でこの性能って思うこと間違いなしです。