今回は、楽天で購入した商品でこれは買ってよかったなという商品テニス練習器具のトスマシンがあったのでブログで紹介したいと思います。
このソフトテニスの打ち返しが上達すると言われているトスマシンを購入してから週末になると二人(父親と娘)の動ける時間を見つけ無料で使えるテニスコートがある公園に行き練習しています。

娘は、いまではトスマシンにセットされたボールをきれいに左右に打ち返すので私の方が一心不乱にソフトテニスのボールを追いかけています。高校の時サッカー部所属だったので球拾いがきつかったので部活が終わったらもう球拾いは一生したくないと思ってました。
いまでは週末のトスマシンで球拾いが日課になっています( ̄▽ ̄;)
購入した商品の設置位置や間違った使い方ボールが入る様子を家族で動画撮影したので最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
まずは、この商品を購入した経緯を紹介し使い方を動画や写真を掲載して紹介したいと思います。
娘のために購入した商品ですがかなり喜んでくれて時間があれば毎日一人でも練習しています。
部活を決めるまでの経緯
娘は、小学校を卒業してから友達と部活は何にする??って友達と相談したり4月の部活動体験では、卓球部やソフトテニス部、水泳部、パソコン部といろいろ体験しました。その中で最後まで迷っていたのが卓球部とソフトテニス部です。
卓球部はお兄ちゃんが所属しているから少し興味があったこと。
男女一緒に活動することはないのですがスマッシュ等の打ち方も教えてもらえるし。。
先輩たちの様子もわかるのでというのが理由でした。
ソフトテニス部は、娘が小学5年生の時に少しだけ習っていた硬式テニスのサークルで経験していたこと。練習は、卓球部と比べるとだいぶきついけど仲のいい友達がソフトテニス部に入部するので自分もやってみたい。この2つが理由でした。
私は、息子が部活を決める時もそうだったのですが何か物事を決める時には責任を持ってやり抜いてほしいので卓球部でもソフトテニス部でもいいので、少しわからないことや不安だなってことはいっぱい調べてあげる。じっくり考えて自分で部活を決めよう。そう伝えました。
娘が考えて決めたのがソフトテニス部でした。
私は、娘が自分の責任で決めた答えだったので賛成しせいいっぱい応援することにしました。
ソフトテニス部で必要な商品について
部活の体験が終わり正式に入部になるとソフトテニスを始めるための準備をしないといけません。ある程度は、息子の同級生のお母さんにソフトテニス部に入部したら何を準備するのか聞いていましたが吹奏楽よりも一式揃えたとしても安くすむので少し助かったかなと思います。
どうしても必要なのがラケットです。娘は、硬式テニスラケットを持っていましたが軟式と硬式で仕様が違うので部活では使えないということで新しく買わないといけません。シューズとソックスも必要です。あと、試合に出るためにウエア上下も中学校指定で揃えないといけませんでした。
いつもAmazonや楽天市場でお買い物している私なので通販で購入したほうが安くラケット手に入るかなと調べました。
ソフトテニスを経験したことがない私がラケットでおすすめのメーカーや型番を把握出来なかったので近くのスポーツショップのスポーピアシラトリでソフトテニス用のラケットがないか確認しました。
ラケット・シューズの2点セットで10699円と予想以上に安かったこと。スタッフの方の説明でも間違いないことがわかり購入しました。
※購入後ですが楽天で同じラケット・シューズの2点セットより価格が安いことがわかり実店舗スポーピアシラトリで購入してよかったと思っています。
トスマシンを買ってみた!
自分で決めた部活だったので週末になると公園で壁打ちをしたいと言ってくれるので家族で練習に付き合いました。
ソフトテニス用のボールを6個購入し公園で壁打ちの練習を繰り返していくとだんだん上達していくのがわかりました。
毎週公園まで行き練習もいいのですが往復で1時間はかかってしまい半日はつぶれてしまいます。
雨が降った時も練習は、出来ません。
やる気があるときに私も出来ることはサポートしてあげたい!!
雨の日でも問題なし。屋内で使える1人で練習可能なテニス練習マシンを探し購入しました。
少し前のお買い物マラソンで楽天ポイントがかなり貯まっていたことから今回は楽天でテニス練習マシンを探しました。
今回購入した商品はこちらです。
ネットもセットになっていて後ほど紹介する動画で確認できます。

トスマシンの正しい設置場所について
1人で練習するためには正しい場所に設置しないといけません。ボールがマシンに入らずに家族みんなで手伝わないといけなくなります。
正しい設置場所は、マシンのレールのてっぺんがネットの穴の部分を上から見た時にちょうど見える場所です。

トスマシンの間違った設置場所について
このテニス練習マシンは作るのが簡単(旦那さんの手を借りることなく子供達だけでネットの骨組み、ネット設置できました。)なのでテニス練習機を設置して練習するときも説明をを読まずに始めてしまいました。。
その時に間違った設置をしていたので画像で紹介します。

娘がボールをラケットで打つ度に段ボールの中にたまっていくのですが我が家で用意したボールは全部で6個。。。
6回打つと段ボールにたまったボールをまたテニス練習マシンに入れないといけません。
これでは、1人で練習することは不可能でした。
購入したトスマシン1人で練習可能!動画で解説
フレームは、スチール製でトスマシーン用のネットは横160×奥行114×高さ200 ( cm )ですから大人の女性でも十分に余裕がある大きさ両手を広げてもネットが大きいので娘のようにソフトテニスの習い始めでもネットに当たらず遠くにボールがいってしまうことは少なかったです。
娘のテニス練習用に購入した1人で出来るトスマシーン。
ブログでも紹介します。 pic.twitter.com/5pLIKi3o8Q
— ブロガーかぷちーの@お買い物は、楽しくしたい! (@cappuccino736) 2019年6月16日
この動画を確認していただけたら中学生の娘1人でもソフトテニスの練習をすることが出来るのがわかるかと思います。
動画撮影:父親
テニスラケットで打つ役:娘
球拾い:息子
補助:妻
楽天市場のレビューもすごい良くて安心して購入することが出来ました。
トスマシーンとネットを別々で購入することも可能でスポーツDEPOに売っていましたが1.5倍くらいする金額だったので1度でネットとトスマシーンを購入しました。
今回は、ソフトテニスのために購入しましたが硬式テニスの練習としても使えるので娘が大学、社会人になっても使えそうだと思いました。
ソフトテニストレーナー買ってみた
ソフトテニストレーナー※ひも付きのボールです。 を買って練習の幅を広げることが出来ました。

週末広い公園で娘と購入したトスマシンで打ち返しフォームもだんだんきれいになってきました。おかげで私も球拾いで体力がついてきたような(;^_^A
娘がラケットで打ったボールを走り回って追いかけるために履き心地抜群、リーズナブルでリピ買いしているのがニューバランスML574です。
1988年にリリースされた576の後継モデルとして、ML574が登場してからニューバランスの定番モデル👟となりました✨
— カプーノ@ 美容と家電のレビューブログ (@cappuccino736) June 12, 2020
ニューバランスML574の特徴は、日本人の幅の広い足に合わせた作り🍀
・履き心地
・歩きやすさ
・リーズナブル
サイズ選びさえ間違えなければ通販がお得🉐https://t.co/wPuXoGGaIP
日本人の足にフィットする横幅が少し広めのかたちが気に入ってます。一度スポーツショップで試し履きしてから価格の安い通販を利用しています。
中学校のソフトテニス部では、レギュラー組の練習に参加するようになり成長も見られてうれしいです。
テニス練習器具でおすすめのトスマシンとセットのネットを購入すると1万円くらいするので出費が気になるという方は我が家も購入したソフトテニストレーナーおすすめです。
これがあれば私のようにトスマシンから自動的に球が飛び打ち返す娘のボールをひたすら追いかける必要がなくなります(*^-^*)
こうしたテニス練習器具を揃えてあげるだけでなく一緒に週末に練習を付き合うこと。娘のフォームをYouTubeを参考に確認してあげること。無料で出来るテニスサークルを探してあげるなど。子供のやる気をアップするような行動も大切だと思います。
紐付きのソフトテニストレーナーなら遠くに飛んで行ってしまう心配がないので思いっきり打つことが出来て喜んでいます。
屋内練習用にトレーニングラダーを購入
梅雨の時期や台風シーズンなど屋内で練習しないといけない日があります。
部活の先輩に教えてもらい家の中で筋肉トレーニングも始めました。
瞬発力をつけ足腰を鍛えることで試合に出た時にいい結果を出してほしいと思います。
雨が続いてしまうと筋トレだけでは他のメンバーに後れをとってしまうためにトレーニングラダーを購入しました。持久力だけでなく、横方向の動きを取り入れることでボディバランスも鍛えられそうです。
まとめ
楽天でレビュー評価の高かったテニス練習器具打ち返しが上達するトスマシンを購入してよかったことは娘と一緒に週末テニスコートで練習できること。
親が娘のために用意してくれたことを理解してくれているので購入したトスマシン大切に使ってくれています。
実際に使ってみると娘がトスマシンで打ったサーブの球拾いをするだけでいいのでテニスコートがある公園では二人で出来ます。
始めは、飛んできたボールをうまく打ち返すことすらできなかったのですが練習するうちにきれいなフォームを身に着けることが出来ました。
いまでは、ほとんどのボールを打ち返すので球拾いしている私の方が汗をかいている感じになってます。
同じ時期に始めた部活のメンバーよりもサーブが上達したいという気持ちがあるのでトスマシンの高さの設定やサーブの打ち方をYouTubeで確認するようになりました。
子供たちのために欲しいものを与える、プレゼントするという考えで商品を買うのではなく親がなにかしてあげられることがないか。
トスマシンがあれば一緒になってソフトテニスの練習が出来る。球拾いを必死になってしてる親を見てさらに打ちまくる。
夕飯では、そんな姿の父親の行動で盛り上がったりしています。
トスマシンを買わなくてもソフトテニスのボールをたくさん購入してラリーの練習や遠くに飛ばない紐付きボールで打ち方、フォームの練習を一緒に考えるそんなことが大切だと思います。
ソフトテニスの練習を頑張っている姿をみて最近、足が太くなったねと言ってしまった失言から娘にマッサージガンをプレゼントすることになりました。
マッサージ機選びに悩む主婦opoveマッサージガンm3 spiffyってAmazonのレビュー評価いいけど実際どうなの?11990円の価値はあるの?実際の利用者のレビューが見たい。評判や口コミもチェックしておきたい。[…]