
浄水型のハミングウォーターとRO水でボタン1つでコーヒーも飲めるアクアクララのアクアウィズを実際に使った経験のある私が上記の質問に答えます。
ウォータースタンドは、簡単な工事で水道に直結するので小スペースで設置可能、浄水型タイプなので毎月のコストが4000円以下と安心、安全なお水が毎日飲めると評判ですがデメリットはあります。
実際に調べてみると浄水型のハミングウォーターの解約金を払ってもウォータースタンドに切り替えたいと感じた魅力のあるサーバーでした。

\定額料金で飲み放題/
あなたのご家庭の生活スタイルに合うか、合わないか契約前にこちらの記事ぜひ参考にしてください。
ウォータースタンドの評判
ウォータースタンドとは、どんな商品なの?特徴、月額料金、解約金まで詳しく解説します。
ウォータースタンド株式会社が運営する水道直結のウォーターサーバーです。
ナノラピアネオの場合で3980円を毎月サーバーレンタル代を支払うだけで、冷水は、4~7℃。常温水は、15~20℃。お湯は、85~93℃のお水を節約しないで料理や飲料水に使えるため評判がいいです
基本情報
簡単な工事と毎月定額のサーバーレンタル代をお支払いするだけでいつでも安心して飲める冷たいお水、温かいお湯が出る環境になります。
運営会社 | ウォータースタンド株式会社 |
サーバーレンタル代 | 定額制3980円以下 |
初期費用 | 0円 |
解約金 | 1年未満で解約する人は10,800円(税込) |
お問い合わせ電話番号 | 0120-032-114 |
コールセンター対応時間 | 9:00 〜 21:00(年中無休) |
天然水やアクアクララのようなミネラルの入ったRO水ではなくていい子育て中の家庭で料理や飲料水として塾、予備校から帰宅した時のカップラーメンやスープ作る時にあると便利なコストが安く解約する時も負担がすくないウォーターサーバーです。
水道直結型サーバーの構造、仕組み
水道直結型は、どういう仕組みで水が出て給水されるのか調べてみました。
ウォータースタンドは、水道直結のウォーターサーバーです。日本浄水器協会では「サーバー型浄水器」と分類されています。( 尚、水道に直結せずにご利用になれるタイプもございます。)
引用:水道直結って何のこと?ウォータースタンドの仕組みを解説! | ウォータースタンド株式会社
ウォータースタンドを利用できるようにするためには、鉛筆ほどの大きさのホースを取り付ける簡単な工事で作業時間は、およそ1時間です。
工事費用は、1回目のみ無料で対応してくれます。
デメリット
天然水が飲めるウォーターサーバーと比較するとコストが安く魅力的だと感じたけど契約前にはしっかりとデメリットも確認しておきたいところです。
設置さえしちゃえばウォーターボトルの交換もないし給水の必要もないから快適な生活が待っていることは間違いない。
デメリットは、メーカーに確認したところユーザーの悩みを想定していたようですべて解決出来ました。
子育て中でたくさんのお水を消費したいけど契約するのはデメリットもあり悩んでいるあなたのために1つ1つメーカーの対応方法をチェックしたので参考にしてください。
ミネラル水は飲めない!?
ウォータースタンドは、水道のお水の不純物をろ過フィルターで除去して飲み口のいい軟水になります。
水道水に含まれるミネラルが摂れないので水道直結型は対象外。。。って方も多いはずです。
ウォータスタンドの中で一番人気のナノラピアシリーズは、ミネラルが残せるのが特徴です。
ナノラピアは、使い方が簡単で水道代も安いのでおすすめです。
設置場所に困らないサイズ感
ウォータースタンドは、用途に合わせて設置スペースに合わせて選べる10種類のラインナップがあります。

一番人気の定番モデルのナノラピオネオならW260×D505×H500mmです。
キッチンスペースにA4サイズのノート(W210×D297mm)を置いてみて両側2~3cmほどスペースがあれば設置できます。
都心の住宅や賃貸マンションやアパートも設置できるけどキッチンスペースが狭い場合は、補助タンク搭載のナノラピア ネオやトリニティなら置き場所は自由自在で水道から離れた場所でいつでも冷水、温水、常温水を飲むことが出来ます。
横幅13cmのメイトや19.2cmのネオス2などコンパクトな機種で空きスペースにラックを設置して利用することも可能です。

工事があり設置まで大変!?
古い水道の蛇口にもつけることが出来るの?100V電源コードの取り回しやアース、廃棄水を下水にチューブにて接続ってできるの?など初めて利用するときに不安に思うことってたくさんあると思います。
ウォータースタンドには、無料訪問診断のサービスがあります。
無料訪問診断のアポイントは、専任スタッフがお近くのお客様宅へメンテナンス訪問するのと併せて予定を組む流れとさせて頂いております。 設置をご検討頂いてる場所を一緒に見ながらお話し頂きますと、ご案内がよりスムーズに運びます。 診断したからといってお申込みを強くお勧めすることはございませんのでご安心下さい。お気軽にご利用ください。
引用:無料訪問診断を利用する | ウォータースタンド株式会社

ウォータースタンドを利用するには、お客様の設置環境によって分岐管の設置工事やチューブの取り回しなど簡単な工事をする必要があるからほかのウォーターサーバーと違って手間もかかるしめんどくさいというデメリットを感じてました。
工事内容は、水栓に分岐部品を取り付ける簡単な工事なので60分ほどで終了します。
毎月かかるコストが安いウォータースタンドの人気とともに1日あたりの工事件数も増えているようで業者さんに訪問していただく時間が多少前後しても半日ほど時間がとれるなら設置までのデメリットや不安はないと思いました。
メリット
ウォータースタンドのメリットについてまとめたので契約前に参考にしてください。
一人一人のお客様に向き合いながら地域密着でサービスを提供する会社なので安心して利用できます。
浄水能力がすごい!
主流だったウォーターサーバーは、天然水やRO水でした。
天然水⇨各地の湧水を汲み上げミネラルを含んだ自然のお水を食品衛生法の基準で飲料水にしたもの。
RO水⇨ROフィルター(逆浸透膜)を使って不純物を取り除き純水にしたもの。
ウォータースタンドは、水道の蛇口に取り付ける浄水器や天然水やRO水のウォーターサーバーそれぞれのメリットをいかした次世代型ウォーターサーバーです。
純水・ピュアウォーターサーバー、高機能浄水サーバー(ナノトラップフィルター)により非常に高い浄水能力で家庭で水道水が安心して飲めますよ。
お水は、飲みやすく味は美味しい
高性能フィルターの非常に高い浄水能力で不純物をしっかりと取り除いてくれるのでさっぱりとした味です。
無印良品の給水サービス実際見てきました🚰
— タクシン@💸ポイ活料理人🍳🍺 (@poikatu86) July 3, 2020
専用のマイボトル等を購入しなくても無料で使えます(❁´ω`❁)
特に登録も無し😄👌
本当に便利だし夏は水をよく飲むので助かります(◍•ڡ•◍)❤
冷えてて美味しかったです✌️
#節約 #無印良品 #お得 https://t.co/huJ6RrtpPJ pic.twitter.com/y88TceAxMu
無印良品の給水機って実はウォータースタンドなんです。

実際に店舗に行って飲んでみたけどクセがなく飲みやすかったです。
宅配水にはない魅力
天然水やRO水を宅配するウォーターサーバーから水道直結型のウォータースタンドに変更した方の口コミからたくさんのメリットを見つけることが出来ました。
我が家では、水ボトルの交換の負担がすくない下側設置のアクアクララのアクアウィズを使ってますが本体カバーに隠れて残りの水の量がわからないし在庫の置き場所にも困ってました。
水道直結型で毎月どれだけ飲んでも定額なので料理やごはん炊く時も使えますね。
子供達の友達が遊びに来た時も紙コップを用意しておけばジュース替わりになりそうです。
常温水が意外と使える
ウォータースタンドは、常温水がでるというメリットがあります。
夏の暑い時期は、冷たいお水を飲みたいって思うけどお腹がゆるくなってしまう時ありますよね。
水分補給の時には、身体を冷やさない常温水がいいです。
お薬を飲むときも使えるし意外と便利な機能です。
毎月かかるコスト
ウォータースタンドは、初期費用が0円から始められるサーバーが壊れてしまったときに利用するサポート料などの支払いもなし。半年ごとに訪問メンテナンスも無料です。
毎月かかるのは、各機種ごと決められた月額のサーバーレンタル代と水道代だけですが浄水器と比べるとやっぱり高いのでデメリットに感じてました。
ウォータースタンドやハミングウォーターなどの浄水型のサーバーの方がコストが高くなりますが、ウォーターサーバーと浄水器の1年間にかかるコスト比較した結果、レバーを押すだけでいつでも冷たいお水を飲むこともインスタントのホットコーヒーやカップラーメンもすぐに作ることができるメリットがあります。
🔷プレミアムウォーター
— ユニ@救急救命士 × 公務員×副業 (@UNI_ambulance) November 20, 2020
水のタンクが上なので、奥さんが載せれなかったので変更
↓
🔷コスモウォーター
タンクが下になり奥さんも交換できるけど、やっぱり水代が高いから変更(月に4,000~8,000円くらい)
↓
🔷ウォータースタンド
なんと月額3,500で使い放題✨
配管も気にならないくらい(3枚目写真) pic.twitter.com/PWCLrG0BsZ
各ウォーターサーバーのコストで比較すると月額3000円台で使い放題に魅力を感じました。
タンクがないためお水を注ぎ足す必要がないしもちろんウォーターボトルの交換はないです。ウォータースタンドは、コストも使い勝手もよく主婦目線のエコなサーバーです。
ネット上での悪い口コミ、良い口コミまとめ
ここではウォータースタンドの口コミをしっかりと調べて、有益なものだけを紹介します。実際に使用した方の口コミや評判を知りたい方は是非チェックしてください。
悪い口コミ
水道に直結するためお水の出る量が少ない場合があるようです。
ウォータースタンド導入したんだけど
— 風見穏香@母ちゃんとcafeやったる! (@szk6141) March 31, 2021
水道無理やり引っ張ってきてるから
お水がチョロチョロしか出ない…笑 pic.twitter.com/pFgjRf0YCS
設置後の確認が必要ですね。
良い口コミ
デザインが素敵ですね。
ウォータースタンドが来てから毎日お水が美味しく飲めて見た目も可愛いからめちゃくちゃお気に入り🥰 pic.twitter.com/GODkh19Avk
— しおりんごよーぐると (@senshu_oja) November 16, 2020
お水の飲む量が多い家庭は、浄水器型のウォーターサーバーがよさそうです。
今日の お弁当🍱
— まさみ (@masami_0904) November 16, 2020
ウォータースタンドはじめました。違うサーバー置いてたんだけど
皆 飲む量が多くて…
娘達の友達もサーバーの水ガバガバ飲むし…
これなら色々 心配なく好きな量
飲める😊
これにして 良かった💕 pic.twitter.com/zJlNtZGBVi
無印に家具を見に行けば試飲ができそうです。
今更だけど…
— とーふ@小児科経営薬剤師 (@tofu_329) November 22, 2020
いま流行りの無印良品の給水機…
ウォータースタンドじゃないか‼️
1年前にツイートしたアレです。
その頃から繋がってる方は知ってるかな。
自宅もクリニックも導入中✨
株もバンドも馬も人気出る前を
発掘するのは昔から趣味だったなぁ… https://t.co/gZlCN7ksct pic.twitter.com/l3wAHOuJt4
ウォータースタンドのネット上の口コミを確認してみるとさすが売れているだけあり評判がいいようです。
お水の味は、美味しい。デザインがオシャレでかわいいから一人暮らしの女性が美容のためにお水を飲む生活習慣作りにも向いてそうです。
ジュースの置き換え目的や主婦の仕事を減らすのにも毎日どれだけ飲んでも定額なのは魅力的に感じました。
※我が家が使っているハミングウォーターは、給水タンクにお水がなくなったら注ぎ足し不要で家事の負担が少し減らせてません(汗)
無印良品の給水機は、ウォータースタンドが設置されている店舗があるようです。無印良品の店舗は、シンプルな空間、商品は利便性にこだわってます。
デザイン性の高さとコスパのよさからオフィスや実店舗の設置する企業が増えると感じました。
まとめ
水道直結型のウォータースタンドは、工場でろ過するシステムをサーバー本体で完結しているので一度設置工事さえしてしまえば。。。
飲んだ分だけ費用がかかるウォーターボトルだと子供の友達にお水をあげるのもためらってしまう(汗)そんな小さな悩みがなく毎日お水は使い放題。料理にも飲料水としても気兼ねなく使えます。
私がデメリットに感じていた「ミネラルの入ったお水」、「設置場所」、「設置工事の手間」、「毎月かかるコスト」はすべて解決出来たのでいま使っているウォーターサーバーを乗り換えた場合の違約金などのタイミングを確認して契約したいと思いました。
\水道直結型のサーバーだから飲み放題/
>>>ウォータースタンド公式サイトはこちら
水道直結型のウォータースタンドは、宅配水や浄水器のいいとこどりでメリットがたくさんあるので検討してみてはいかがでしょうか。