エンジニアとして詳しいガジェット、家電のことをシェアしたいと思いはてなブログを立ち上げたのが2019年4月のこと。
ブログ立ち上げ当初は、ドメイン、サーバー、記事投稿時の画像の貼り方、パーマリンクの設定、SEO対策など右も左もわからない状態だったので記事投稿のみに集中できる「はてなブログ」を選びました。
1年弱運営し投稿記事数も170記事を超えてアクセス数も増えてきましたがサイトの読み込みスピードが遅くデメリットも感じてきました。
はてなブログからWordpressへ移行したい。。。購入した家電は、写真や動画撮影して紹介したいけど記事内に貼っていくと読み込みが遅くなり評価が下がってしまう。
記事のコンテンツを重視すること、独自性のある内容などもとっても大切な要素の1つですが画像が1つあるだけどイメージしやすくなる。YouTube動画など埋め込めれば情報量がより高くなります。
はてなブログだと画像を貼れば貼るほどサイト読み込みスピードが遅くなるので記事コンテンツを充実してくしかないのです。
しかし、5Gの時代がもうすぐそこまでやってくるので画像や動画で家電商品や妻が使ってみた美容商品の評価をされる方も増えてくると思いました。
動画を記事内に貼ったとしてもサイトスピードにストレスを感じることが少ないWordpressに移行しようと考えました。
はてなブログ Wordpress移行サービス 無料 このワードをGoogleで検索してみると。
多くの方が「羽田空港サーバー」さんの無料サービスを利用してよかったとレビューしてました。
WordPress移行サービスを利用する理由
自分でWordpress移行をすると。。。
HTTP化、パーマリンクの設定はどうする?サーバーの設定、ドメインの契約についてなど。1つでも設定が間違えてしまったら1年間育ててきたブログのドメインパワー、評価が落ちてしまうのではないか。
記事投稿になるべく集中したい私は、羽田空港サーバーさんの無料の移行サービスを利用することにしました。
- 無料だけど怪しくないの?
- 羽田空港サーバー さんにお願いした後にすること。
はてなブログのデメリット
はてなブログ1年弱運営して感じていたデメリットをまとめてみると。
- 読み込みスピードが遅い。
- ブログのデザインの変更やカスタムがしづらい。
- はてなブログの見出しボタンを使うとh3からになってしまう。
などなど。
有名芸能人でブログ名から検索されるようなブログなら記事投稿のみに集中できるはてなブログは、ドメインが強いので検索結果も安定しやすいのでいいのですが。。。
各記事から検索されることが多い個人ブログは、総合的にSEO対策を考えないといけないと感じていました。
サイトの読み込みスピードが遅いと離脱率がアップすると言われています。
ブログのデザインの変更、例えば、この「カプーノ」ブログは、Wordpressのテーマ THE THORを利用しているのでサイトマップを作りたければボタン1つで設置可能です。
はてなブログの場合は、カスタマイズが出来ないので固定ページを設置してサイトマップ用の記事を作成しなければなりません。170記事のサイトマップを作成するのに半日ほどかかりました。Wordpressの THE THOR (ザ トール)ならボタン1つで10分ほどで作成出来ます。
新規記事投稿したら記事も更新。。。サイトの管理が大変でした。
限られた時間の中でブログのリライトや更新するのでカスタマイズしやすいWordpressはとても魅力に感じました。
はてなブログで記事投稿した場合、見出しタグは、h3タグからとなりサイトタイトルのh1タグから記事投稿時大見出しのh2タグが抜けてしまいます。
はてなで「カプーノ」ブログを運営している際には、デフォルトで設定されている見出しボタンを使用せずhtmlタグで<div align=”center”><h2><font size=”3″></font></h2></div>と入力し大見出しを設定していました。
SEO対策を勉強していくと様々な要因から検索結果に反映されることがわかってきたのでWordpressと比較するとサイト読み込みスピードが遅い。デフォルトのボタンの設定が使いにくい。。
ブログのデザインやカスタムしたい場合、htmlやCSSが編集出来る知識が必要なはてなブログ。Wordpressは、プラグインのインストールのみでやりたいことが出来る。
移行後ドメインパワーが落ちてしまう可能性があるけど、サイトスピード、デザイン性の高さ、利用者が多いのでやりたいことがGoogleで検索するばすぐに見つかることからWordpressに移行しようと考えました。
羽田空港サーバーさんのWordpress無料移行サービスの概要
私は、リダイレクトの設定、HTTP化などを一から勉強するのは大変だと思いプロにお願いしようと考え無料で対応してくれる『羽田空港サーバー』さんにお願いしました。
当サイトでは無料で「はてなブログ」から「WordPress」への移行を承ります。
移行サービスを開始してこれまでに350サイト以上、90,000記事以上の移行実績があります。
引用元:羽田空港サーバー
羽田空港サーバーさんの移行実績を確認すると2017年12月から毎月対応されていました。
いまは、SNSの利用者が急増していることから評判が悪かったり、対応がよくないとすぐに拡散されてしまう時代です。毎月、平均して10件以上コンスタントに無料移行サービスを利用されていることから安心して頼めるのではないかと思いました。
「カプーノ」ブログでは、はてな自動キーワードリンクは使用していない、見出しタグは、htmlタグを使い手動で入力していたことから上記2点以外を移行サービスで対応していただきました。
画像の移行、内部リンクの修正、ブログカードをWordpressでも正しく表示するように修正、目次の削除、こちらの作業は、記事数が多い場合素人が1記事ずつ手作業で修正するとかなりの労力を使ってしまうのではないかと思います。
はてなブログの独自URLをWordpress用にリダイレクト、SSL認証、ドメインの変更作業は、失敗してしまうと育ててきたブログの評価を落としてしまう可能性があります。
羽田空港サーバーさんに依頼すると労力を使う移行作業と間違いがあるとよくない設定まで完全無料で対応してくれます。
依頼後にやること
羽田空港サーバーさんの記事を紹介します。
【無料】はてなブログからWordPressへの移行サービスについて
こちらの記事下の方にあるお申込みフォームから申し込んでください。
私は、希望レンタルサーバーは、 ConoHa WING にしました。
送信後すぐに返信メールが届きました。はてなブログのバックアップデータの保存方法は、わかりやすく解説してある記事をメールで紹介してくれます。
バックアップデータの送信後、Wordpressのテストサイトを送っていただけます。イメージを確認して問題なければレンタルサーバーの契約とテーマの購入を行います。
なぜ、羽田空港サーバーさんが無料でここまで対応してくれるのか。の理由として条件を設けています。
- レンタルサーバーは紹介リンクから契約
- 有料テーマをご希望の場合はテーマ紹介リンクから購入
アフィリエイト報酬だけで作業してくれています。依頼する側は、お申込み後は、案内メールに沿ってその都度対応するだけでいいんです。記事投稿に集中したい。移行した際に設定の間違いないようにしたい。そんな方におすすめしたいサービスです。
移行作業が完了してから1ヵ月以内にはてなブログからWordPressへの移行に関する紹介記事を書くことも無料移行サービスの条件なんですが紹介した記事の一方的なリンクではなく移行実績で投稿した記事を紹介してくれるので対応も素晴らしいと思います。
お申込みフォームから送信後2日ほどでWordpressに移行完了しました。
デメリットについて
ここまでいいことばかり紹介してきましたがデメリットもあるのも事実です。
実体験に基づき感じたデメリットを紹介します。
条件にあるレンタルサーバーは、紹介リンクの中から選ばないといけないので2020年3月時点では
- mixhost
- Conoha WING
この2種類のみでした。エックスサーバーの評判がいいので選びたい方もいるのも事実で2つの中からしか選べないのはデメリットかもしれません。
GMOグループが運営しているConoha WINGは、安定性が高いこと国内最速とのことなのでサイトスピード重視されたい方にとって問題ないと思います。
レンタルサーバーとWordpressのログイン情報など移行完了までログインIDとパスワードを共有しなければいけません。プライバシー面を考えればデメリットというかリスクに感じる部分です。
※羽田空港サーバーさんも設定完了後パスワードの変更お願いしますと案内あります。有料の移行サービス利用した場合でも設定管理画面の連携は必須です。
私も案内通りはてなブログからWordpress移行完了後にパスワードの変更しました。
まとめ
2019年4月28日からガジェットと家電のブログをスタートさせて新しいジャンル美容のことも勉強し幅を広げられたけど。はてなブログのサイトスピードやブログのデザインの変更やカスタムがしづらく悩んでいた。。。
私のように記事投稿に集中したい方、Wordpressに移行してサイトスピードを上げてみたい。そんな方におすすめしたい羽田空港サーバーさんのサービスです。