• 2021年10月17日
  • 2023年2月5日

ミライスピーカー評判・口コミと購入方法は?デメリットもある!?

離れて暮らす両親の元へ家族で遊びに行くとテレビの大音量にストレスを感じていました。久しぶりの3世代の団らんの時間がテレビの大きな音で台無しに。。。テレビの大音量に困っていた私たちが父親の誕生日プレゼントに考えたのがミライスピーカーです。 2020年5月発売からAmazonランキングで人気のこの商品は、ガイアの夜明けやおはよう日本など多くのメディアで紹介されています。 音量を小さくしても聴こえやすい […]

  • 2021年10月13日
  • 2023年2月5日

【プロパンガス会社比較】エネピのガス見積もりで家計の固定費見直し

物価が上がり続けてお金の価値が下がり続けても給料は中々上がらない現実。。。 家計の固定費を下げる努力をすれば生活が少し楽になりますが食費や教育費は、なるべく維持したい方も多いのではないでしょうか。ガスの単価を下げられれば節約する努力をしなくても家計の固定費の削減ができます。 しかし、あなたの住む地域のガス屋さんに1社ずつ見積もりをとり単価の交渉をするのはとても大変ですよね。 エネピのプロパンガス無 […]

  • 2021年9月20日
  • 2023年2月5日

くりやの玄米スタートセット口コミ|高圧炊飯器と発芽酵素玄米サブスクのレビュー

玄米は、疲れやをとる効果に期待できるビタミンB1・B6や便秘改善や体の健康維持に関係している食物繊維が豊富に含まれています。40代以上の健康を意識した方や生活習慣予防、ダイエット目的で玄米を炊飯器で炊いて食べてみたいと思う方が増えています。 実際に玄米を炊いてみると食感が固くてまずい。炊く時のコツも必要。。などデメリットも多くあります。 発芽玄米を炊けば、玄米よりさらに栄養がありふっくらと美味しい […]

  • 2021年8月15日
  • 2023年2月5日

【一人暮らし寒さ対策】ケノンヒータースグダン使用した口コミ!おすすめの店舗は?

エアコンの暖房は、部屋全体をあたためるまで時間がかかるし電気代も高い。。石油ファンヒーターは、灯油の買い足しが大変。。。一人暮らしの寒さ対策の悩みは尽きません。 ケノンヒータースグダンは、「陽だまりのような温かさ」・「乾燥しない」・ 「日本製で安全」をコンセプトの新型暖房器具で寒い冬の一人暮らしに活躍します。※北欧系デザインでおしゃれなお部屋にも合います。 こちらの記事では、暖房器具を使っている時 […]

  • 2021年8月10日
  • 2023年2月5日

【一人暮らし】通勤用e-bike比較|走行性能と乗り心地が快適

一人暮らしの車で通勤すると駐車場代やガス代など維持費がかかりますよね。 自転車のジャンルの1つとして確立されつつある「e-bike」が電動アシスト自転車よりも小回りが利き、走行性能が高いことから通勤用自転車として購入を検討する方が増えています。 最新のモデルの中から乗り心地がよく通勤にオススメの「e-bike」 を見つけてください。 一人暮らしの通勤にe-bikeをおすすめする理由 最近、ファッシ […]

  • 2021年8月8日
  • 2023年2月5日

FLEXISPOT EG8レビュー|テレワークにおすすめの電動式スタンディングデスク

テレワークが増えたことで重要なのは、デスク選びですね。 パソコンで編集する時、書類に文字を書く時などそれぞれのシーンによって最適な机の高さは違います。電動式スタンディングデスクで無段階で調整出来たら仕事の効率も上がりそうですね。 そこで今回は、テレワークにおすすめのFLEXISPOT電動式スタンディングデスクEG8購入しました。 机の高さの昇降範囲72~121cmで無段階に調整可能!※タッチパネル […]

  • 2021年7月24日
  • 2023年2月5日

2万円前後のBluetoothスピーカー|音質向上で臨場感抜群!映画・音楽が楽しめるおすすめ機種

スマホやタブレットで映画や音楽のサブスクを楽しむため方が音質が向上する2万円前後のBluetoothスピーカーを購入する方が増えています。 既存のスピーカーのスペックが上がったものの映画鑑賞するには迫力がなく楽しめないという口コミも多いのが現状です。 こちらの記事では、2万円前後のBluetoothスピーカーの中で映画、音楽を快適に楽しむために近くに置いてもジャマにならないコンパクトなサイズ感、臨 […]

  • 2021年7月11日
  • 2023年2月5日

Morus Zeroレビュー|持ち運びが可能、1人暮らしにおすすめの超小型衣類乾燥機

我が家の洗濯物の悩みは、部屋干しによる生乾きの嫌なニオイです。 衣類の下側に送風機を設置して強風、首振りで全体を素早く乾燥させるのがポイントですが送風だけで完全に乾燥させるのは大変です。 持ち運びが可能な超小型衣類乾燥機があったら生活が一変するのではないかと考えていました。 そんな中今回、メーカー様からMorus Zeroを実機を提供いただき記事を作成する機会をいただきました。 実際に使ってみると […]

  • 2021年7月7日
  • 2023年2月5日

MJ-M120SXレビュー|三菱衣類乾燥除湿機サラリの口コミ。おまかせムーブアイで部屋干しの嫌なニオイを解決

数ある衣類乾燥除湿機の中で洗濯物の乾き残りが少ないと評判の三菱衣類乾燥除湿機サラリMJ-M120SX。 光ガイドで風の当たる場所を確認しながら設置しておまかせムーブアイの自動送風して衣類の乾き残りを防げます。 部屋干しに特化した衣類乾燥除湿機MJ-M120SXの特徴、乾燥機能、除湿器の使い方と実際に利用している方の評判や口コミをまとめました エアコンで培ったムーブアイのAI技術が部屋干しの嫌なニオ […]

  • 2021年7月4日
  • 2023年2月5日

neabot NoMo Q11レビュー|ゴミ自動排出、スマホで管理できるコスパのいいスマートロボット掃除機

我が家で愛用していたロボット掃除機は、モップ機能で水拭きができるロボロックS6を使い続けて4年が経ち吸引力の物足りなさとゴミは自動で排出できないわずらわしさから利用頻度が減ってきました。 生活家電全般がAI技術やIOT化が進みスマホで操作管理するようになってきたことから次のほったらかし家電は掃除機ではないかと考えていました。 そんな中今回、メーカー様からneabot NoMo Q11を実機を提供い […]